学会、社会的活動について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/18 05:28 UTC 版)
「竹蓋幸生」の記事における「学会、社会的活動について」の解説
日本音声学会評議員、大学英語教育学会評議員、外国語教育メディア学会関東支部運営委員、評議員等、諸学会、研究会において要職を歴任するとともに、国内外の学会において数多くの研究発表を行い、その独創的で顕著な学会活動によって学会の発展に寄与した。 千葉県高等学校改編推進協議会副会長、千葉県産業教育審議会委員、千葉県高等学校将来計画協議会会長、千葉県進路指導に関する中高連絡協議会会長、千葉県公私立高等学校協議会会長、千葉市民文化大学運営委員、そして千葉市教育委員会教育委員長を4期4年務めるなど、地域社会の教育の振興に尽力した。 文部省(現・文部科学省)の長年にわたる英語教育指導者講座講師、情報教育指導者養成講座講師、メディア教育開発センター(現・放送大学 ICT活用・遠隔教育センター)のメディア教材開発事業委員会委員、メディア教材制作チーム・アドバイザー、参議院国民生活に関する調査会の参考人なども務めた。 米国の学術誌Journal of Psycholinguistic Researchの編集委員を務め、米国オハイオ州保健局のコンサルタント、米国オハイオ州立大学準教授、米国ハワイ大学の準教授として招聘され、さらにフルブライト制度による留学生試験口頭試問審査員を務めるなど、国境を越えた教育の振興にも貢献した。
※この「学会、社会的活動について」の解説は、「竹蓋幸生」の解説の一部です。
「学会、社会的活動について」を含む「竹蓋幸生」の記事については、「竹蓋幸生」の概要を参照ください。
- 学会、社会的活動についてのページへのリンク