子規庵の乾び糸瓜の涙跡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > 子規庵の乾び糸瓜の涙跡の意味・解説 

子規庵の乾び糸瓜の涙跡

作 者
季 語
季 節
 
出 典
前 書
 
評 言
 この句は2003年1月根岸の子規庵を訪れたときのものであろうか。子規といえば糸瓜、そんな句はこのところとみに多いように思う。しかし作者はその枯れた乾び糸瓜に涙の跡を見たのだ。そうした句はこれまでになかったように思う。その涙とはカリエス苦しんだ子規の涙であろうし、また作者自身この時期すでに「色鳥零してゆきぬ癌の種」の句があるように癌を宣告されていたこととも重なるのだろう。
 カリエス結核二次感染により骨が慢性的炎症によって部分的に腐り破壊された状態という。背や腰がひどく痛む。しかも子規排膿という苦しみがあった。子規絶句となった糸瓜三句のなかでも、私は次の一句をあげる。
  糸瓜咲いて痰のつまりし仏かな  正岡 子規
は、自身を仏と冷徹みなしている。作者は子規思いを寄せつつも、また自身振り返っているのだ。
 短い青春晩年とが重なっている子規には恋の句はない。それも切ないことだ。
  糸瓜忌子規全集に恋あらず   加藤 楸邨
  鬼灯市や子規に恋の句あればなあ 松田ひろむ
 作者、山中蛍火(けいか)は情の作家であり、その句は深い陰影湛えていた。私は句集冬花火』の「序にかえて」で、「蛍火さんの句風だが、それが変容見せ始めるのは、癌を宣告されたあたりなのだろうか生と死関わる秀句続々登場するうになる。」として次の句などをあげている。
  ソフトボールほどの夏柑もう抛れぬ 
  百年後薫風浴か何なりと    
  この銀河どこかに命どこかに滝
 この句集名の「冬花火」は任地だった埼玉県秩父夜祭によっている。
 山中蛍火は、営林署職場俳句時代福田蓼汀指導を受け、のちに野澤節子の「」、古沢太穂の「道標」を経て鴎座顧問同人2007年9月6日没。
 蛍火さんの句は、いまも「冬花火」のように、ひそやかに鮮やかに夜空染めている。 
評 者
備 考
 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「子規庵の乾び糸瓜の涙跡」の関連用語

子規庵の乾び糸瓜の涙跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



子規庵の乾び糸瓜の涙跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2024 GRAS Group, Inc.RSS