妙教寺羽弥御崎天王社
名称: | 妙教寺羽弥御崎天王社 |
ふりがな: | みょうきょうじはやみさきてんのうしゃ |
登録番号: | 33 - 0189 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、檜皮葺、建築面積2.2㎡ |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正10年/昭和54年移築 |
代表都道府県: | 岡山県 |
所在地: | 岡山県岡山市北区高松稲荷字宮谷712他 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 建立年代は背面壁板刻銘による。 「大工 愛知縣枇杷島町 浅草屋光次郎」。 |
施工者: | |
解説文: | 信受・照両天王社の南に位置し、末社群中で最も規模の大きい一間社。千鳥破風付入母屋造檜皮葺で、軒唐破風付一間向拝を設ける。龍と雲の二重尾垂木を付ける三手先詰組で、向拝ほかを多くの彫刻で充たす。装飾的、様式的に密度が濃い社殿建築である。 |
- 妙教寺羽弥御崎天王社のページへのリンク