妖怪三国志とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 妖怪三国志の意味・解説 

妖怪三国志

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/01 05:41 UTC 版)

妖怪ウォッチ > 妖怪三国志
妖怪三国志
ジャンル 歴史シミュレーション
対応機種 ニンテンドー3DS
開発元 コーエーテクモゲームス
発売元 レベルファイブ
音楽 西郷憲一郎
美術 キャラクターデザイン
長野拓造・田中美穂
シリーズ 妖怪ウォッチ
人数 1人(ローカルプレイ・インターネットプレイは4人まで)
メディア 3DSカード
ダウンロード
発売日 2016年4月2日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
売上本数 56万3395本
(2017年1月)[1]
その他 ローカルプレイ対応
ニンテンドーネットワーク対応
テンプレートを表示

妖怪三国志』(ようかいさんごくし)は、レベルファイブより2016年4月2日に発売されたニンテンドー3DS向けゲームソフト

概要

2015年4月の「LEVEL5 VISION 2015」で発表され、2016年4月2日に発売された歴史シミュレーションゲーム三國志シリーズ』とのコラボレーション作品。妖怪たちが『三國志』の各武将に扮する。コーエーテクモゲームスが開発。『妖怪ウォッチ2 元祖・本家・真打』、『妖怪ウォッチバスターズ 赤猫団&白犬隊』とも連動する。アニメ版『妖怪ウォッチ』『妖怪ウォッチ!』でも本作を題材にしたショートシリーズが放送された。

ストーリー

さくらニュータウンで平和な日々を過ごしていたジバニャン・コマさん・USAピョン達が、あるとき図書館で見つけた『妖怪三国志』という本に吸い込まれ、さらに鎧に身を包んだ「武将妖怪」となってしまう。そして「さくら国」統一のために戦いを繰り広げることとなる。

ゲームシステム

マス目に表示された範囲を移動し、味方と敵で順番に行動するターン制バトル。本編ゲーム同様に「ようじゅつ」「とりつく」「ひっさつわざ」が使用できる。

勝利条件には敵のリーダーを倒す、カギなどのアイテムを集めるといった様々なものがある。

登場キャラクター

今作では妖怪達が『三国志』の武将の力を宿した「武将妖怪」となっている。主人公は3体から選択できる。

主人公

ジバニャン劉備
声 - 小桜エツコ
コマさん孫策
声 - 遠藤綾
USAピョン仲達
声 - 重本ことり

その他

ウィスパー孔明
声 - 関智一
コマじろう孫権
声 - 遠藤綾
フユニャン曹操
声 - 梶裕貴

連動

作品間連動

妖怪ウォッチ2 元祖/本家/真打
『元祖』連動でジバニャンS劉備、『本家』連動でコマさんS孫策、『真打』連動でコマじろうS孫権が出現する。
妖怪ウォッチバスターズ 赤猫団/白犬隊
『赤猫団』連動でニャン魔女卑弥呼、『白犬隊』連動でニャン騎士スサノオが出現する。

玩具との連動

妖怪メダル
QRコードをカメラで読み取る事で、ガシャコインやアイテムを入手できる。
「妖怪メダル三国志」の武将メダルで「さんごくしコイン」が入手できる。

関連作品

主題歌

「ブリンブリン大旋風」
作詞・作曲 - motsu / 歌 - キング・クリームソーダ

脚注

注釈

出典

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から妖怪三国志を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から妖怪三国志を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から妖怪三国志 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妖怪三国志」の関連用語

妖怪三国志のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妖怪三国志のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妖怪三国志 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS