女性専用車・防犯カメラ設置車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 18:10 UTC 版)
「京王線」の記事における「女性専用車・防犯カメラ設置車」の解説
女性専用車・防犯カメラ設置車 ← 京王八王子・高尾山口・橋本 新宿・本八幡 → 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 桃色は女性専用車両 青色は防犯カメラ設置車両(試験的に設置) 女性専用車は、以下の列車で実施される。いずれも10両編成の車両に限られる。 平日朝7:30 - 9:30に京王線新宿駅・新線新宿駅に到着する上り特急・急行・区間急行の進行方向先頭車両(実施区間は全区間) 新線新宿駅に到着する電車は、都営新宿線内も全区間に渡って女性専用車となる。快速・各駅停車は8両・10両編成ともに対象外である。 平日夕方・夜18:00以降に京王線新宿駅を発車する下り特急・急行の進行方向最後尾車両(実施区間は京王線新宿 - 調布)なお、都営新宿線では朝ラッシュ時に新宿方面のすべての電車の先頭車両が女性専用車となるが、新線新宿から先の下り京王新線・京王線内は女性専用車の設定が解除される。 ダイヤ乱れにより8両編成が充当される場合は、その日のその列車に限り女性専用車は設定されないほか、大規模なダイヤ乱れが発生した場合は女性専用車の設定が全面的に中止となる。 2018年に運転を開始した京王ライナーには、女性専用車を設定していない。出発駅となる京王線新宿駅にはホームドアなどにその旨が掲示されている。 該当する車両には、白地のステッカーが貼られている。 2013年2月21日までは夜22:40をもって特急・準特急の運転が終了していたので、平日夜22:50以降に京王線新宿駅を発車する下り急行・通勤快速・快速の進行方向最後尾車両にも女性専用車両が設けられていた(実施区間は新宿 - 調布。なお夜22:50以降に発車していた新線新宿駅発の快速には適用されなかった)。
※この「女性専用車・防犯カメラ設置車」の解説は、「京王線」の解説の一部です。
「女性専用車・防犯カメラ設置車」を含む「京王線」の記事については、「京王線」の概要を参照ください。
- 女性専用車防犯カメラ設置車のページへのリンク