奈良三彩壺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 奈良三彩壺の意味・解説 

奈良三彩壺〈蓋共/〉

主名称: 奈良三彩壺〈共/〉
指定番号 664
枝番 00
指定年月日 1955.02.02(昭和30.02.02)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 工芸品
ト書 大阪府三島郡三島村職官山出
員数 1口
時代区分 奈良
年代
検索年代
解説文: 奈良作品

奈良三彩壺

主名称: 奈良三彩壺
指定番号 2142
枝番 00
指定年月日 1963.07.01(昭和38.07.01)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 工芸品
ト書
員数 1口
時代区分 奈良
年代
検索年代
解説文: 奈良作品

奈良三彩壺

主名称: 奈良三彩壺
指定番号 2372
枝番 00
指定年月日 1974.06.08(昭和49.06.08)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 工芸品
ト書
員数 1合
時代区分 奈良
年代
検索年代
解説文:  なだらかな肩をした扁平な球形立上りの低い口縁、裾広がり高台付した身に、扁平な宝珠鈕を付したのある壺である。素地赤味がかった軟陶胎で、緑・褐・白抜透明の三彩釉をかけている。
 三彩中国唐代盛んに造られわが国でも奈良焼かれ正倉院伝世品をみるほか、各地から出土している。これはやや荒い胎土、釉調、形態などから本邦焼成とみられ、大職官山出土、高野口出土三彩壺とも類似性認められるものであり、特に釉薬がきれいで、奈良三彩として最も美麗なものである
重要文化財のほかの用語一覧
工芸品:  太刀  奈良三彩壺  奈良三彩壺  奈良三彩壺  奚婁鼓胴  子日蒔絵棚  孔雀?金経箱



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奈良三彩壺」の関連用語

奈良三彩壺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奈良三彩壺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS