太平洋戦争中における扱い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/27 20:42 UTC 版)
「俘虜の待遇に関する条約」の記事における「太平洋戦争中における扱い」の解説
上述のように日本は本条約を批准していないが、太平洋戦争開戦後の1941年12月27日、アメリカ合衆国は当時の日本における利益代表国であったスイスを通じて、同国が本条約を遵守する意思があることを伝え、また日本の意向について問い合わせてきた。1942年1月3日には、英国およびその自治領が同様に利益代表国のアルゼンチンを通じて問い合わせを行った。 1942年1月29日、日本政府はスイス、アルゼンチン外交代表に対し「適当なる変更を加えて (mutatis mutandis) 同条約に依るの意思ある」との声明を発表した。
※この「太平洋戦争中における扱い」の解説は、「俘虜の待遇に関する条約」の解説の一部です。
「太平洋戦争中における扱い」を含む「俘虜の待遇に関する条約」の記事については、「俘虜の待遇に関する条約」の概要を参照ください。
- 太平洋戦争中における扱いのページへのリンク