天草市立御所浦北中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/07 04:23 UTC 版)
天草市立御所浦北中学校 | |
---|---|
|
|
北緯32度22分14.9秒 東経130度20分39.4秒 / 北緯32.370806度 東経130.344278度座標: 北緯32度22分14.9秒 東経130度20分39.4秒 / 北緯32.370806度 東経130.344278度 | |
過去の名称 | 御所浦村立御所浦北中学校 御所浦町立御所浦北中学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 天草市 |
校訓 | 自律・友愛・剛健 |
設立年月日 | 1947年(昭和22年)4月 |
閉校年月日 | 2012年(平成24年)3月31日 |
共学・別学 | 男女共学 |
所在地 | 〒866-0303 熊本県天草市御所浦町横浦537 |
![]() ![]() |
天草市立御所浦北中学校(あまくさしりつ ごしょうらきたちゅうがっこう)は、かつて熊本県天草市御所浦町横浦(横浦島)にあった公立の中学校。
2012年(平成24年)3月末をもって閉校し、天草市立御所浦中学校に統合された。
2年後の2014年(平成26年)3月末には、隣接していた天草市立御所浦北小学校も閉校となり、横浦島の児童生徒はスクールボート(渡船)を利用して、御所浦島にある御所浦小学校および御所浦中学校に通学している。
概要
- 歴史
- 1947年(昭和22年)の学制改革により、新制中学校として創立。2012年(平成24年)に閉校し、65年の歴史に幕を下ろした。
- 校訓
- 「自律・友愛・剛健」
- 校章
- 3本のペン先等を背景にして、中央に「中」の文字を配している。
- 校歌
- 1966年(昭和41年)制定。作詞は濱名志松、作曲は小崎東紅による。歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「御所浦北中学校」が登場する。
- 通学地域
- 天草市のうち「御所浦町横浦(横浦島)」。小学校区は天草市立御所浦北小学校であった。
沿革
- 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革(六・三制の実施)により、新制中学校「御所浦村立御所浦北中学校」が創立。当初、御所浦北小学校に併設される。
- 1956年(昭和31年)- 新校舎が完成。
- 1961年(昭和36年)- 御所浦北小学校との併設を解消。
- 1966年(昭和41年)- 校歌を制定。
- 1968年(昭和43年)- 校旗を制定。
- 1974年(昭和49年)- 体育館が完成。
- 1963年(昭和38年)11月1日 - 町制施行により「御所浦町」が発足。「御所浦町立御所浦北中学校」と改称。
- 1993年(平成5年)- 鉄筋コンクリート造3階建ての新校舎が完成。船を模したデザインとなっている。
- 2006年(平成18年)3月27日 - 2市8町の合併により「天草市」が発足。「天草市立御所浦北中学校」(最終名)と改称。
- 2012年(平成24年)3月31日 - 天草市立御所浦中学校への統合により閉校。
-
校舎
-
体育館
(小中共用) -
運動場
(小中共用) -
閉校記念碑
(左手前)
周辺
- 旧・天草市立御所浦北小学校(2014年(平成26年)3月末閉校)
- 唐網代瀬戸
- 横浦瀬戸
- 横浦島北部(与一ヶ浦漁港)
- 与一ヶ浦フェリーターミナル
- 国民健康保険天草市立 御所浦北診療所
- 御所浦北簡易郵便局
- 杉浦海岸公園
- 横浦島南部(横浦漁港)
- 天草市役所 横浦島出張所
- 御所浦北保育園
- 横浦港定期船のりば
脚注
参考文献
- 「御所浦北中学校」- 東京天草郷友会ウェブサイト
- 「ありがとう。わが母校(御所浦北中学校)市政だより天草 2012年(平成24年)3月1日号 No.142)p.7」 - 天草市ウェブサイト
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
熊本県中学校 |
天草市立五和西中学校 玉名市立有明中学校 天草市立御所浦北中学校 和水町立三加和中学校 上天草市立大矢野中学校 |
- 天草市立御所浦北中学校のページへのリンク