天国の本屋〜恋火とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 日本の映画作品 > 天国の本屋〜恋火の意味・解説 

天国の本屋〜恋火

(天国の本屋~恋火 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/04 07:58 UTC 版)

天国の本屋〜恋火
Heaven's Bookstore
監督 篠原哲雄
脚本 狗飼恭子
篠原哲雄
原作 松久淳
田中渉
製作 榎望
遠谷信幸
出演者 竹内結子
玉山鉄二
香里奈
新井浩文
香川照之
原田芳雄
音楽 松任谷正隆
主題歌 松任谷由実永遠が見える日
撮影 上野彰吾
編集 川瀬功
製作会社 松竹
電通
小学館
衛星劇場
スターダストピクチャーズ
テレビ朝日
配給 松竹
公開 2004年6月5日
上映時間 111分
製作国 日本
言語 日本語
興行収入 2億4300万円[1]
テンプレートを表示

天国の本屋〜恋火』(てんごくのほんや〜こいび)は、2004年6月5日公開の日本映画松竹配給。

概要

原作の『天国の本屋』(松久淳田中渉の共著)は、かまくら春秋社から2000年に刊行されたものの売れ行きは芳しくなく、在庫品となっていたものを岩手県盛岡市の「さわや書店」店長が偶然読んで感動し、独自に宣伝して評判を広めたことによりロングセラーとなった変り種。これに『恋火』のストーリーを加え、篠原哲雄と狗飼恭子が共同で脚本を担当して映画化したロマンティック・ファンタジー映画。 後半の設定と新井浩文と原田芳雄のシーンの脚本を、原田芳雄が「気に入らねぇ、これだ」と自ら書かれた脚本を監督に渡して、それがそのまま通った。

主演を務めた竹内結子は、一人二役に初挑戦。

あらすじ

舞台は天国アロハシャツを着た怪しげな男・ヤマキが店長を務める「天国の本屋」で、ひょんなことから短期アルバイトをすることになったピアニストの健太は、憧れのピアニスト・翔子と出会う。しかし、翔子は生前の事故が原因で片耳の聴覚を失い、失意でピアノが弾けなくなっていた。翔子は、健太の協力を得て断念していた恋人の花火をモチーフにしたピアノ組曲の10曲目『永遠』を完成させようと試みる。

一方、地上では、翔子の姪・香夏子が長らく中止となっている地元の花火大会を復活させるべく奮闘中。暴発事故で翔子の聴覚を奪った責任を感じ、花火師を辞めてしまった翔子の恋人・瀧本に伝説の「恋する花火」を打ち上げるよう説得する香夏子。

天国で組曲を完成させ、地上から伝説の花火が打ち上げられたとき奇跡が起きる……。

キャスト

スタッフ

脚注

  1. ^ 「2004年度 日本映画・外国映画 業界総決算 経営/製作/配給/興行のすべて」『キネマ旬報2005年平成17年)2月下旬号、キネマ旬報社、2005年、152頁。 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天国の本屋〜恋火」の関連用語

天国の本屋〜恋火のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天国の本屋〜恋火のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天国の本屋〜恋火 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS