大西洋まぐろ類保存国際委員会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大西洋まぐろ類保存国際委員会の意味・解説 

大西洋まぐろ類保存国際委員会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/04 14:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

大西洋まぐろ類保存国際委員会(たいせいようまぐろるいほぞんこくさいいいんかい、英語: International Commission for the Conservation of Atlantic Tunas, ICCAT)とは、大西洋におけるマグロ類資源の持続的漁獲を可能な水準を維持するために設立された委員会。

関係条約

大西洋のマグロ類の保存のための国際条約(日本の署名: 1966年5月14日, 批准: 1967年8月24日, 発効: 1969年3月21日)

目的

地中海を含む大西洋全域においてマグロカジキ類を対象魚種とした調査研究、魚種に関する勧告等の保存管理を行う。具体的には、総漁獲許容量及び国別漁獲割当の設定、漁獲努力量の設定、統計証明制度、漁獲証明制度の実施、混獲対策等に関与。

加盟国、地域、国際機関

アメリカ合衆国日本南アフリカ共和国ガーナカナダフランスブラジルモロッコ大韓民国コートジボワールアンゴラロシアガボンカーボヴェルデウルグアイサントメ・プリンシペベネズエラ赤道ギニアギニアイギリスリビア中華人民共和国EUチュニジアパナマトリニダード・トバゴナミビアバルバドスホンジュラスアルジェリアメキシコアイスランドトルコノルウェーニカラグアグアテマラセネガルフィリピンベリーズシリアセントビンセント及びグレナディーン諸島ナイジェリアエジプトアルバニアシエラレオネモーリタニアキュラソーリベリアエルサルバドルギニアビサウグレナダガンビア[1]

協力的非加盟国、地域

台湾ガイアナスリナムボリビアコスタリカ

事務所所在地

脚注

  1. ^ [1]

関連項目

外部リンク

  • ICCAT - オフィシャルサイト



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大西洋まぐろ類保存国際委員会」の関連用語

大西洋まぐろ類保存国際委員会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大西洋まぐろ類保存国際委員会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大西洋まぐろ類保存国際委員会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS