大聖堂の装飾
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 01:15 UTC 版)
「サン・ピエトロ大聖堂」の記事における「大聖堂の装飾」の解説
サン・ピエトロ大聖堂を含むイタリアを訪れた観光客がかかる「スタンダール症候群」という病気を、1979年にフィレンツェの精神科医師ガジエッラ・マゲリーニが指摘した。これは、膨大な芸術作品群をできる限り多く見て回ろうとする強迫観念が、観光を楽しむ余裕を奪い、頭痛などの症状を発するものである。1975年にガラッシ・パルッツィが著した本によると、大聖堂の美術品はトラヴェルティーノ像165体、ストゥッコ像125体、大理石彫像が110体、ブロンズ像40体があると記されており、そのひとつひとつが大作揃いである。祭壇画はほとんどがモザイクの複製画に取り換えられているが、これも膨大な数になる。聖堂内にある歴代教皇の墓は147基あり、多くは地下礼拝堂にあるが堂内でもたくさんの墓碑を見ることができる。
※この「大聖堂の装飾」の解説は、「サン・ピエトロ大聖堂」の解説の一部です。
「大聖堂の装飾」を含む「サン・ピエトロ大聖堂」の記事については、「サン・ピエトロ大聖堂」の概要を参照ください。
- 大聖堂の装飾のページへのリンク