大村純英とは? わかりやすく解説

大村純英

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 17:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
大村純英

大村 純英(おおむら すみひで、1872年2月24日明治5年1月16日) - 1933年(昭和8年)5月8日)は、明治時代から昭和時代初期の華族陸軍軍人従四位伯爵。夫人は真田幸民の娘・田鶴子。

大村武純(大村藩11代藩主大村純顕三男、男爵)の長男として生まれ、大村純雄の養子となった。純雄は純顕の弟で12代藩主であった大村純煕婿養子であり、純雄の夫人と純英の父が従兄妹という関係になる。なお、武純の男爵家は純英の妹・常子の婿で、純雄と同じく島津家出身(共に純雄のまたいとこにあたる島津珍彦と夫人典子の次男)の大村純久が継いだ。

純英は1894年(明治27年)に陸軍士官学校(5期)を卒業し、1918年大正7年)7月に大佐となり、大村にあった歩兵第46連隊連隊長となった。1923年(大正12年)8月、陸軍少将に昇進し、歩兵第23旅団長を1年間務めた。1924年(大正13年)8月に予備役編入された。

1927年(昭和2年)10月、養父純雄の隠居により襲爵したが、養父より1年前に死去している。墓所は青山墓地。家督は子の大村純毅が継いだ。

栄典

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『官報』第3624号「叙任及辞令」1924年9月19日。
  2. ^ 『官報』第1905号「叙任及辞令」1933年5月11日。

参考資料

  • 「大村純毅伝」(1976年、富田清久・松井保男編)
日本の爵位
先代:
大村純雄
伯爵
彼杵大村家第2代
1927年 - 1933年
次代:
大村純毅




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大村純英」の関連用語

大村純英のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大村純英のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大村純英 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS