大学女子7人制ラグビーフットボール交流大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/05 09:20 UTC 版)
開始年 | 2014 |
---|---|
主催 | 日本ラグビーフットボール協会 |
チーム数 | 11チーム |
加盟国 | ![]() |
前回優勝 | 日本体育大ラグビー部女子 |
最多優勝 | 日本体育大ラグビー部女子(5回) |
公式サイト | |
日本ラグビーフットボール協会 |
Women’s College Sevens 大学女子7人制ラグビーフットボール交流大会(ウイミンズ・カレッジ・セブンズ だいがくじょし7にんせいラグビーフットボールこうりゅうたいかい)は、2014年から行われている、大学生の女子7人制ラグビー大会である。大学体育会のほか、一般クラブに所属している大学生も参加している。2022年から「Women’s College Sevens」の名称を、大会名の先頭に置いている[1][2]。
概要
参加選手は、大学に在籍する正規の学生、または、26歳以下の大学院生。研究生、科目等履修生、聴講生、研修生などは正規の学生に含まない[3]。
2014年、「女子ラグビーの普及・発展を目指すとともに、中学・高校に続くカテゴリーとして、リオデジャネイロ、東京オリンピックへ向けて大学生の競技力向上」を目的に、創設された[4]。
第1回大会は、2014年11月15日から16日にかけて、追手門学院大学(大阪府茨木市)を会場にして開催。追手門学院大学、立正大学・東京学芸大学合同、関西選抜、九州選抜の4チームが、総当たり戦で勝ち点を競った[5]。
2017年(第4回)から、開場を埼玉県熊谷市にある立正大学グラウンドに変更。
2022年(第9回)から、大会名の冒頭に「Women’s College Sevens」を置き、「Women’s College Sevens 20XX 第X回 大学女子7人制ラグビーフットボール交流大会」と表記される[2][6]。
2024年時点の大会目的は、「女子ラグビーの普及・発展を目指すとともに、大学生プレーヤーの競技力向上を目標とし、全国レベルでの交流・育成を推し進めること」としている[7]。
2025年(第12回)は、初めて熊谷ラグビー場(埼玉県熊谷市)を会場とする[6]。
大会方式
- 2014年(第1回):総当たり戦を2回行い、最も勝ち点が多いチームを優勝とする[5]。
- 2015年(第2回)から、予選リーグまたはプール戦を行い、その後に決勝トーナメントを行う形式となっている[8]。
- 2018年(第5回)から、横河武蔵野Artemi-Stars、神戸RYUKA、RKUラグビー龍ケ崎GRACEなど、一般クラブに在籍している大学生やそのチームも参加するようになった[9]。
歴代記録
回 | 年 | 開催日 | 出場チーム数 | 優勝 | 準優勝 | 会場 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2014 | 11月15-16日 | 4 | 立正大学・東京学芸大学合同 | 追手門学院大学女子ラグビー部 | 追手門学院大学(大阪府茨木市) | [5][10][11] |
2 | 2015 | 5月16-17日 | 5 | 追手門学院大学女子ラグビー部 | 立正大学・東京学芸大学合同 | 追手門学院大学(大阪府茨木市) | [12][8][13][14] |
3 | 2016 | 10月29-30日 | 4 | 立正大学・東京学芸大学合同 | 追手門学院大学女子ラグビー部 | 追手門学院大学(大阪府茨木市) | [15][16] |
4 | 2017 | 9月17日 | 6 | 日本体育大学ラグビー部女子 | 立正大学・東京学芸大学合同 | 立正大学グラウンド(埼玉県熊谷市) | [17][18] |
5 | 2018 | 6月30日-7月1日 | 10 | 日本体育大学ラグビー部女子 | 立正大学ラグビー部女子 | 立正大学グラウンド(埼玉県熊谷市) | [19][20][9] |
6 | 2019 | 9月7-8日 | 11 | 立正大学ラグビー部女子 | 日本体育大学ラグビー部女子 | 立正大学グラウンド(埼玉県熊谷市) | [21][22] |
7 | 2020 | 開催中止(新型コロナウイルス感染症の世界的流行のため) | |||||
8 | 2021 | 7月10-11日 | 12 | 追手門学院大学女子ラグビー部 | 立正大学ラグビー部女子 | 立正大学グラウンド(埼玉県熊谷市) | [23][24][25] |
9 | 2022 | 7月16-17日 | 11 | 日本体育大学ラグビー部女子 | 東京山九フェニックス | 立正大学グラウンド(埼玉県熊谷市) | [26][27] |
10 | 2023 | 7月22-23日 | 11 | 日本体育大学ラグビー部女子 | 東京山九フェニックス | 立正大学グラウンド(埼玉県熊谷市) | [28][29] |
11 | 2024 | 7月13-14日 | 12 | 日本体育大学ラグビー部女子 | 追手門学院大学女子ラグビー部VENUS | 立正大学グラウンド(埼玉県熊谷市) | [30] |
12 | 2025 | 6月7-8日 | 11 | 熊谷ラグビー場Aグラウンド(埼玉県熊谷市) | [31] |
配信
2024年大会(第11回大会)では、日本ラグビーフットボール協会のYouTubeチャンネルで、対戦のライブ配信およびアーカイブ配信を行った[32]。
出典
- ^ JRFU. “(7/11更新)第8回 大学女子7人制ラグビーフットボール交流大会開催のお知らせ|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年6月5日閲覧。
- ^ a b JRFU. “(7/17更新)Women’s College Sevens 2022 第9回 大学女子7人制ラグビーフットボール交流大会 開催のお知らせ|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年6月5日閲覧。
- ^ JRFU. “(7/13更新)Women’s College Sevens 2024 第11回 大学女子7人制ラグビーフットボール大会 開催のお知らせ|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年5月20日閲覧。
- ^ 大学女子7人制ラグビーフットボール交流大会 -WOMEN’S COLLEGE SEVENS- 大会開催のお知らせ 日本ラグビーフットボール協会 2014年10月31日
- ^ a b c JRFU. “大会・試合情報 2014年”. JRFU. 2025年5月20日閲覧。
- ^ a b JRFU. “(6/5更新)Women’s College Sevens 2025 第12回大学女子7人制ラグビーフットボール大会 開催のお知らせ|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年6月5日閲覧。
- ^ JRFU. “(7/13更新)Women’s College Sevens 2024 第11回 大学女子7人制ラグビーフットボール大会 開催のお知らせ|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年5月20日閲覧。
- ^ a b JRFU. “「大学女子7人制ラグビーフットボール交流大会~Women’s College Sevens supported by Audi~」第2日試合結果|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年5月20日閲覧。
- ^ a b JRFU. “6/18更新)「大学女子7人制ラグビーフットボール交流大会2018」大会概要|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年5月20日閲覧。
- ^ JRFU. “大学女子7人制ラグビーフットボール交流大会 第2日 リーグ戦 第2日 |大会・試合情報|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年5月20日閲覧。
- ^ JRFU. “大学女子7人制ラグビーフットボール交流大会 -WOMEN’S COLLEGE SEVENS- 大会開催のお知らせ|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年5月20日閲覧。
- ^ JRFU. “大学女子7人制ラグビーフットボール交流大会~Women's 決勝トーナメント |大会・試合情報|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年5月20日閲覧。
- ^ JRFU. “大会・試合情報 2015年”. JRFU. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “大学女子7人制ラグビーフットボール交流大会~Women's 大会情報”. ジャパンラグビートップリーグ. 2025年5月20日閲覧。
- ^ JRFU. “「大学女子7人制ラグビー交流大会」第1日試合結果|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年5月20日閲覧。
- ^ JRFU. “「大学女子7人制ラグビー交流大会」第2日試合結果|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “「大学女子7人制ラグビーフットボール交流大会」試合結果 2017.9.17”. JRFU. 2025年5月20日閲覧。
- ^ JRFU. “「大学女子7人制ラグビーフットボール交流大会」大会開催|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年5月20日閲覧。
- ^ JRFU. “大学女子7人制ラグビーフットボール交流大会2018|大会・試合情報|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年5月20日閲覧。
- ^ JRFU. “大学女子7人制ラグビーフットボール交流大会2018 決勝トーナメント |大会・試合情報|日本ラグビーフットボール協会” (日本語) 2025年5月20日閲覧。
- ^ JRFU. “(9/9更新)大学女子7人制ラグビーフットボール交流大会 開催のお知らせ|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年5月20日閲覧。
- ^ JRFU. “第6回大学女子7人制ラグビーフットボール交流大会 決勝トーナメント |大会・試合情報|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年5月20日閲覧。
- ^ JRFU. “第8回大学女子7人制ラグビーフットボール交流大会 2日目(トーナメント戦) |大会・試合情報|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年5月20日閲覧。
- ^ JRFU. “第8回大学女子7人制ラグビーフットボール交流大会|大会・試合情報|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年5月20日閲覧。
- ^ JRFU. “(7/11更新)第8回 大学女子7人制ラグビーフットボール交流大会開催のお知らせ|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年5月20日閲覧。
- ^ JRFU. “(7/17更新)Women’s College Sevens 2022 第9回 大学女子7人制ラグビーフットボール交流大会 開催のお知らせ|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年5月20日閲覧。
- ^ JRFU. “大会・試合情報|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年5月20日閲覧。
- ^ JRFU. “第10回大学女子7人制ラグビーフットボール交流大会 2日目 |大会・試合情報|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年5月20日閲覧。
- ^ JRFU. “(7/23更新)Women’s College Sevens 2023 第10回 大学女子7人制ラグビーフットボール交流大会 開催のお知らせ|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年5月20日閲覧。
- ^ JRFU. “(7/13更新)Women’s College Sevens 2024 第11回 大学女子7人制ラグビーフットボール大会 開催のお知らせ|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年5月20日閲覧。
- ^ JRFU. “Women’s College Sevens 2025 第12回大学女子7人制ラグビーフットボール大会 開催のお知らせ|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年5月20日閲覧。
- ^ JRFU. “(7/13更新)Women’s College Sevens 2024 第11回 大学女子7人制ラグビーフットボール大会 開催のお知らせ|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年5月20日閲覧。
関連項目
女子7人制公式戦
- 太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ:2014年~現在
女子15人制公式戦
- 全国女子ラグビーフットボール交流大会(大学・社会人):1988年~2013年
- 全国女子ラグビーフットボール選手権大会(大学・社会人):2014年~現在
参考
外部リンク
- 大学女子7人制ラグビーフットボール交流大会のページへのリンク