全国U18女子セブンズラグビーフットボール大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 全国U18女子セブンズラグビーフットボール大会の意味・解説 

全国U18女子セブンズラグビーフットボール大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/05 03:42 UTC 版)

全国U18女子セブンズ
ラグビーフットボール大会
開始年 2018年
主催 日本ラグビーフットボール協会
関東ラグビーフットボール協会
埼玉県ラグビーフットボール協会
開催国 日本
チーム数 16チーム
前回優勝 関東学院六浦高等学校(2回)
最多優勝 石見智翠館高等学校(3回)
テンプレートを表示

全国U18女子セブンズラグビーフットボール大会(ぜんこくU18じょしセブンズラグビーフットボールたいかい)は、2018年から毎年10月または11月に埼玉県熊谷市熊谷ラグビー場で開催される18歳以下を対象にした女子7人制ラグビー大会である。

概説

第1回は2018年10月26日から28日にかけて熊谷ラグビー場にて行われた。この大会は「太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ」に2019年度大会から高校生が参加できなくなることと、それまで4月に開催されてきた「全国高等学校選抜女子セブンズラグビーフットボール大会」(全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会と併催)の開催時期の見直しを背景に創設されたものである[1]

歴代優勝チーム

年度 優勝チーム スコア 準優勝チーム 備考
1 2018年 石見智翠館(1) 島根 17-0 福岡レディース 福岡
2 2019年 石見智翠館(2) 島根 36-0 関東学院六浦 神奈川
3 2020年 京都成章(1) 京都 34-14 関東学院六浦 神奈川
4 2021年 関東学院六浦(1) 神奈川 17-7 石見智翠館 島根
5 2022年 石見智翠館(3) 島根 19-12 佐賀工業 佐賀
6 2023年 関東学院六浦(2) 神奈川 21-0 京都成章 京都
7 2024年 関東学院六浦(3) 神奈川 14-5 京都成章 京都 [2]
8 2025年

脚注

  1. ^ "第1回全国U18女子セブンズラグビーフットボール大会開催のお知らせ" (Press release). 公益財団法人日本ラグビーフットボール協会. 3 September 2018. 2024年4月4日閲覧
  2. ^ JRFU. “(11/16更新)「第7回全国U18女子セブンズラグビーフットボール大会」 開催のお知らせ|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年6月5日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  全国U18女子セブンズラグビーフットボール大会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全国U18女子セブンズラグビーフットボール大会」の関連用語

全国U18女子セブンズラグビーフットボール大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全国U18女子セブンズラグビーフットボール大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全国U18女子セブンズラグビーフットボール大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS