中国地区大学ラグビーリーグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中国地区大学ラグビーリーグの意味・解説 

中国地区大学ラグビーリーグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/15 08:19 UTC 版)

中国地区大学ラグビーリーグ(ちゅうごくちくだいがくラグビーリーグ)は、中国地区の大学ラグビー部(大学生チームによるラグビーユニオン競技を行う運動部)の競技大会。

概要

中国大学AリーグとBトーナメントに分かれて開催され、Aリーグの1位、2位が中四国トーナメントへ進出する。初年度は岡山、広島、山口の各県から1位チームによるAリーグから開始され、平成24年度からは、平成23年度Bトーナメント1位チームがAリーグに加わり、Aリーグは4チームで構成された。平成24年度以降は、Aリーグ4位とBトーナメント1位の入替戦が行われる。

以前、中国地区は大学選手権全国地区対抗の二つの全国大会に通じる中国四国地区大会[1]への出場校を決定するために、中国地区各県の代表が1校ずつ集ってトーナメント大会を行い、平成22年度まで中国地区全体としてのリーグは組織・運営されていなかった。

リーグ構成

  • Aリーグ
    環太平洋大学、徳山大学、広島大学、岡山大学の4校で構成。
  • Bトーナメント
    Aリーグチームを除く各県代表校により行われ、優勝校はAリーグ最下位校との入れ替え戦出場になる。
    岡山県
    トーナメント大会を実施(春季には1回戦総当りを実施)。
    広島県
    トーナメント大会を実施。ただし、それとは別に、上位大会への出場には成績が無関係のAリーグとBリーグに分けた総当たり戦を実施している。
    鳥取県島根県山口県
    参加校が少ないので参加校間での代表決定戦のみ

所属校

※データは2008年度開始時点。

歴代順位表

Aリーグ

年度 優勝 2位 3位 4位
2020 環太平洋大 徳山大 広島大
2021 環太平洋大 岡山大 徳山大 広島大
2023 環太平洋大 広島大 岡山大 周南公立大
2024 環太平洋大 広島大 岡山大 周南公立大

脚注

  1. ^ 中国四国地区大学ラグビーフットボール大会はAリーグ上位2チームが出場。大学選手権については、選手権の関西第5代表を決定する大学選手権・関西地区予選2つのステージにおける第1ステージ(東海・北陸地区代表と対戦)への代表決定戦になる(優勝チームが出場)。全国地区対抗については、中四国地区代表の決定戦になる(準優勝チームが出場)。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中国地区大学ラグビーリーグ」の関連用語

中国地区大学ラグビーリーグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中国地区大学ラグビーリーグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中国地区大学ラグビーリーグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS