全国女子ラグビーフットボール交流大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 全国女子ラグビーフットボール交流大会の意味・解説 

全国女子ラグビーフットボール交流大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/28 01:23 UTC 版)

全国女子ラグビーフットボール交流大会(ぜんこくじょしラグビーフットボールこうりゅうたいかい)は、1988年から2013年まで日本ラグビーフットボール協会日本女子ラグビーフットボール連盟)が主催していた女子ラグビー大会である。

歴史

第1回は12チームが参加して1988年11月3日駒澤オリンピック公園補助競技場にて開かれた[1]

第2回は1989年11月23日に、第3回は1990年11月4日に、埼玉ローデムパークラグビー場で開催[2]

第4回以降は毎年11月23日江戸川区陸上競技場に固定[2]

第9回はアメリカからもチームを招待するなど海外のチームとも交流[3]。第14回大会から第19回大会まで、女子小学生を対象とした交流試合を開催するなど、日本の女子ラグビーの普及や底辺拡大をはかった[3]

第25回(2012年)から、東・西の予選を勝ち抜いたクラブ代表チームの日本一決定戦として実施された[4]。「日本ラグビーフットボール協会会長杯」が設けられ、以下のように日本一のチームを決める40分ハーフの対戦を行うことになった[5]。この会長杯をもとに、2014年から全国女子ラグビーフットボール選手権大会へと刷新することになる[4]

開催日 優勝チーム スコア 準優勝チーム 会場 備考
25 2012年11月23日 名古屋レディースR.F.C 32-7 日本体育大学ラグビー部女子 江戸川区陸上競技場 [5]
26 2013年11月23日 日本体育大学ラグビー部女子 22-20 名古屋レディースR.F.C 江戸川区陸上競技場 [6][7]

2014年からは全国女子ラグビーフットボール選手権大会に替わり、回数は引き継がれない。

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全国女子ラグビーフットボール交流大会」の関連用語

全国女子ラグビーフットボール交流大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全国女子ラグビーフットボール交流大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全国女子ラグビーフットボール交流大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS