大夕張炭山駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > > 北海道の廃駅 > 大夕張炭山駅の意味・解説 

大夕張炭山駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/04 18:55 UTC 版)

大夕張炭山駅*
大夕張炭山駅構内/三菱大夕張炭鉱絵はがき
おおゆうばりたんざん
Ōyūbaritanzan
大夕張 (1.4km)
所在地 北海道夕張市鹿島北栄町
所属事業者 三菱大夕張炭鉱
所属路線 大夕張鉄道線
キロ程 17.2 km(清水沢起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1929年昭和4年)1月22日
廃止年月日 1973年(昭和48年)12月16日
備考 路線短縮に伴う廃止
* 通洞駅として開業。1938年に大夕張炭山駅へ改称。
テンプレートを表示

大夕張炭山駅(おおゆうばりたんざんえき)は、北海道夕張市鹿島北栄町にあった三菱石炭鉱業大夕張鉄道線廃駅)である。三菱大夕張炭鉱閉山に伴う大夕張鉄道線の路線短縮に伴い1973年に廃止された。

三菱大夕張炭鉱の石炭の他、コークスメタノール木材などの搬出で賑わった。三菱鉱業所有のメタノール輸送用タンク車タキ5200形・タキ5249 - 5262の常備駅でもあった。

歴史

大夕張炭鉱の北部開発に伴い、専用鉄道が延長。当初は貨物駅だった。

年表

駅構造

単式ホーム1面1線の地上駅で、終日駅員が配置されていた。石炭積み込み線の他、営林署岐線も接続していた。駅舎は大夕張鉱業所入り口に位置し、石炭積み込みのポケットの他、鉄道課事務所、機関区も有し大夕張鉄道線の拠点だった。

廃止後

廃止後も駅舎は残され、屋根のペンキが塗り直されるなどして使用されていたが、周辺は住民がほとんどいなくなり荒野と化していた。夕張シューパロダムの建設に伴い1998年に大夕張地区住民が全戸移転した時も駅舎は存在していたが、その後間もなく解体された。2014年3月、夕張シューパロダムの試験湛水が開始されたが、駅跡周辺は水没しておらず、野に還っている。駅跡にも水は及んでいないものの、駅の痕跡はなくなっている。

エピソードなど

廃駅を5ヶ月後に控えた1973年(昭和48年)7月25日、テレビドラマ『走れ!ケー100』第25回夕張編のロケが行われ、大野しげひさと元機関士役の笠智衆を乗せた模擬蒸気機関車「ケー100」が大夕張炭山駅構内や明石町駅 - 南大夕張駅間(香椎沢付近)のレール上を走行した[1][2]。DVD映像で当駅の駅名標も確認出来る。

隣の駅

三菱石炭鉱業
大夕張鉄道線
大夕張駅 - 大夕張炭山駅

接続路線

脚注

  1. ^ 青野暉『走れ!ケー100 その奇跡の旅路記録写真集』(「走れ!ケー100」第一回放送終了35周年記念記念写真集編纂委員会発行、2009年、国立国会図書館所蔵)P34
  2. ^ 今度の日曜日は「汽車フェスタ2012」。”. 鉄道ホビダス. 編集長敬白. ネコ・パブリッシング (2012年8月29日). 2019年8月27日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から大夕張炭山駅を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から大夕張炭山駅を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から大夕張炭山駅 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大夕張炭山駅」の関連用語

大夕張炭山駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大夕張炭山駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大夕張炭山駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS