大塚利恵とは? わかりやすく解説

大塚利恵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/01 23:21 UTC 版)

大塚 利恵
生誕 (1976-08-18) 1976年8月18日(46歳)
出身地 日本茨城県北茨城市
学歴 東京音楽大学作曲科中退
ジャンル J-POP
職業
事務所 フリーランス
公式サイト [1]

大塚 利恵(おおつか りえ、1976年8月18日 - )は、日本の、作詞家、作詞インストラクター、シンガーソングライター茨城県北茨城市出身。

来歴

  • 1992年
  • 1993年
  • 1995年
  • 1998年
    • アンティノスレコードからマキシシングル「いいよ。」でメジャー・デビュー。デビュー当時は大学に在籍していたがのちに中退。
    • FM横浜で番組「SAKANANO YORU」を3年、FM福岡で番組「大塚利恵のOh Dear!」を1年半、パーソナリティを務める。
    • PlayStation用ゲームソフト『ポポローグ』のエンディングテーマ曲「月の魔法 星の夢~夢を彷徨う人へ」に利衣名義でボーカルで参加。
  • 1999年
  • 2003年
    • コニシス・エンタテインメントに移籍。
  • 2006年
    • 松浦亜弥コンサートツアー2006春『OTONA no NAMIDA』にサポートメンバーとしてピアノで参加。4月1日・2日・15日・16日、5月21日公演分のみ。
  • 2007年
    • 生活文化出版WEBマガジン『らいかる』に「作詞の学校」を連載。
  • 2007年7月〜2010年1月
    • Care-Fit WEB STATION Kizznaで生放送番組のレギュラーを担当。
  • 2008年
    • デビュー10周年記念ワンマンライブを南青山MANDALAで行う。
  • 2009年
    • 声を故障した事をきっかけにヨーガを学ぶ。teateセラピー(オステオパシーをベースとした整体)に感銘を受けてteateセラピストの資格を取得。
  • 2010年
    • 茨城県日立市のコミュニティ放送FMひたちの生放送番組「Music of Dreams!」のパーソナリティを務めている。第1、第5日曜日担当。2012年1月に番組タイトルが「Wonderful Story」から変更された。
  • 2011年
    • 配信限定でアルバム「るるらら空空」をリリース。
    • 大塚自身が講師を務める作詞について学ぶワークショップ「作詞の会」を開始。

ディスコグラフィー

シングル

  • アンティノスレコード
    • 「いいよ。」(1998年7月18日)
    • 涙のカギを開けて(1998年9月19日)
    • 夏気球(1998年10月31日) 「ポポロクロイス物語」オープニングテーマ
    • 東京(1999年4月29日)
    • 笑わせてあげる(1999年9月22日)
    • それだけのこと(2001年2月28日)

アルバム

主な楽曲提供、レコーディング参加作品

脚注

出典

外部リンク


大塚 利恵(おおつか としえ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 09:59 UTC 版)

暴雪圏」の記事における「大塚 利恵(おおつか としえ)」の解説

秀夫の妻。従業員給料について、夫である社長より大きな決定力を持つ。残業代払われるかどうか利恵次第。話の中にしか登場しない

※この「大塚 利恵(おおつか としえ)」の解説は、「暴雪圏」の解説の一部です。
「大塚 利恵(おおつか としえ)」を含む「暴雪圏」の記事については、「暴雪圏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大塚利恵」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大塚利恵」の関連用語

大塚利恵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大塚利恵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大塚利恵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの暴雪圏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS