大井町_(岐阜県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大井町_(岐阜県)の意味・解説 

大井町 (岐阜県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/27 22:42 UTC 版)

おおいちょう
大井町
廃止日 1954年4月1日
廃止理由 新設合併
大井町長島町東野村三郷村武並村笠置村中野方村飯地村恵那市
現在の自治体 恵那市
廃止時点のデータ
日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 岐阜県
恵那郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 11.68 km2.
総人口 8,955
(1954年3月31日)
隣接自治体 恵那郡長島町坂本村笠置村蛭川村
大井町役場
所在地 岐阜県恵那郡大井町佐渡181-1
座標 北緯35度27分11秒 東経137度24分57秒 / 北緯35.45317度 東経137.41597度 / 35.45317; 137.41597 (大井町)座標: 北緯35度27分11秒 東経137度24分57秒 / 北緯35.45317度 東経137.41597度 / 35.45317; 137.41597 (大井町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

大井町(おおいちょう)は、かつて岐阜県恵那郡にあったである。

中山道大井宿を中心にした町であり、現在の恵那市の中心地を構成する町の一つである。

大字・字

  • 大字:無し
  • :上町、葛澤、垣外、前田、後田、城の欠、南関戸、北関戸、廣久手、観音寺、横町、神の木、下屋敷、森、市場田、根津、森脇、奥戸、本町、古瀬、市神下、宮之前、出塀、雀子ケ根、牛馬場、横平、竪町、五本松、女淵、舟山、野畑、上畑、鴨田、丸池、茶屋町、的ケ屋敷、道昌田、學頭、野尻、中田、一丁田、烏帽子岩、橋場、長島、御所の前、蓮華寺、青木、原、安原、栗畑平、佐渡、黒岩、内城、惣之神、日光坊、元起、大林、入道坂、舟橋、下河原、城畑、太手、土々ケ根、野越、深沼、島田、神徳、柳ケ壺、鏡山、坂の向、下岡瀬澤、岡瀬澤

歴史

町長

神社

  • 武並神社
  • 市神神社
  • 根津神社
  • 富士浅間神社
  • 金毘羅神社
  • 菅原神社
  • 秋葉神社
  • 妻神稲荷合社
  • 山神社
  • 若宮
  • 竹腰社
  • 神子母社

寺院

交通機関

教育

観光など

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大井町_(岐阜県)」の関連用語

大井町_(岐阜県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大井町_(岐阜県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大井町 (岐阜県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS