大井手用水
|
![]() |
疏水の概要 | ||||||||
■疏水の所在 鳥取市河原町から取水し鳥取市賀露町までの水田(668ha)を潤す用水路で幹線水路部分だけで延長16km余り ■所在地域の概要 鳥取県東部の穀倉地帯である一級河川千代川(せんだいがわ)左岸を受益地とし、稲作を中心とした地域であるが、近年では転作作物として大豆等も作付けされている。 ■疏水の概要・特徴 大井手用水は、鹿野城主亀井公が1602年(慶長7年)から7年もの歳月をかけ開削したもので、農業用水又は地域用水(防火用水、生活用水など)として地域に欠くことの出来ない用水路となっている。 |
||||||||||
|
固有名詞の分類
- 大井手用水のページへのリンク