多角形の合同問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 多角形の合同問題の意味・解説 

多角形の合同問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 07:15 UTC 版)

図形の合同」の記事における「多角形の合同問題」の解説

二つ多角形合同であるためには、それらの辺の数が(従って頂点の数も)等しくなければならない。n-辺形が互いに合同となるための必要十分条件は、それらが持つ n 個の辺と n 個の角を「辺-角-辺-角-…」のように順番に辿る(場合によっては一方時計回りに、他方反時計回りに辿ることを許すこともある)とき、それらの数値数列として一致することである。 多角形合同は、以下のように視覚的に述べることができる: 二つ図形対応する頂点合わせてラベル付ける。 一方図形から他方向けて互い図形対応する頂点の間に矢印書き矢印従った平行移動」によって一組頂点同士一致させる平行移動一致させた頂点周りの「回転」によって一組対応する同士一致させる回転一致させた辺に関する鏡映」によって図形残り部分一致させる。 この各ステップ何れか部分完遂できないことがあるならば、それらの図形合同でないことになる。

※この「多角形の合同問題」の解説は、「図形の合同」の解説の一部です。
「多角形の合同問題」を含む「図形の合同」の記事については、「図形の合同」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「多角形の合同問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「多角形の合同問題」の関連用語

多角形の合同問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



多角形の合同問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの図形の合同 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS