多目的戦車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 02:58 UTC 版)
「東宝特撮映画の登場兵器」の記事における「多目的戦車」の解説
『怪獣総進撃』『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』『ゴジラ対メガロ』に登場。 砲塔に200ミリ戦車砲、160ミリ副砲(ロケット弾)を装備する他、砲塔上にミサイル2基とレーダーを装備した戦闘車両。戦闘指揮車からの遠隔操作で行動する。なお、『ゴジラ対ガイガン』に登場した車両はレーダーが撤去されている。 『怪獣総進撃』ではムーンライトSY-3などと共に、富士山麓にあるキラアク星人の基地を攻撃し、地中から現れたアンギラスと交戦する。『ゴジラ対ガイガン』ではガイガンやキングギドラ、『ゴジラ対メガロ』ではメガロを攻撃している。 名称は書籍『東宝特撮メカニック大全』『オール東宝メカニック大図鑑』『「ゴジラ検定」公式テキスト』などより。小学館発行の『決定版ゴジラ入門』によるとミサイル自走砲とも称される[要出典]。資料によっては多用途戦車と記述している。 造形物には、相模模型から発売された61式戦車の組み立てキットを用いている。
※この「多目的戦車」の解説は、「東宝特撮映画の登場兵器」の解説の一部です。
「多目的戦車」を含む「東宝特撮映画の登場兵器」の記事については、「東宝特撮映画の登場兵器」の概要を参照ください。
- 多目的戦車のページへのリンク