戦闘指揮車(5121小隊仕様)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 04:35 UTC 版)
「高機動幻想ガンパレード・マーチ (小説)」の記事における「戦闘指揮車(5121小隊仕様)」の解説
主に善行・瀬戸口らが搭乗する5121小隊の戦闘指揮車。他の部隊の物と異なり、善行の命令で瀬戸口がリサイクル工場から譲り受けたが、走行してまもなくプロペラシャフトが破断・走行不能に陥っていたところを、通りがかった北本によって一週間で新品同様に整備された。機銃座には通常の25mm機関砲ではなく7.7mm連装機銃、シートも通常の者から九州総軍司令部用と同じ物に交換されている。エンジンも通常の物と異なるらしく、駆動音が大きい。
※この「戦闘指揮車(5121小隊仕様)」の解説は、「高機動幻想ガンパレード・マーチ (小説)」の解説の一部です。
「戦闘指揮車(5121小隊仕様)」を含む「高機動幻想ガンパレード・マーチ (小説)」の記事については、「高機動幻想ガンパレード・マーチ (小説)」の概要を参照ください。
戦闘指揮車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 02:58 UTC 版)
「東宝特撮映画の登場兵器」の記事における「戦闘指揮車」の解説
『怪獣総進撃』『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』に登場。 多目的戦車やミサイルランチャー車の遠隔操作などを行う。特型警備車のような形状をした6輪の装輪車両と、それに牽引される4輪のトレーラーから構成される。トレーラー上部にレーダーを装備。 『怪獣総進撃』では、走行シーンでサスペンションを強調している。 『ゴジラ対ガイガン』では、車両上部にもパラボラ型のレーダーアンテナが追加されている。
※この「戦闘指揮車」の解説は、「東宝特撮映画の登場兵器」の解説の一部です。
「戦闘指揮車」を含む「東宝特撮映画の登場兵器」の記事については、「東宝特撮映画の登場兵器」の概要を参照ください。
- 戦闘指揮車のページへのリンク