外部地域との関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 12:49 UTC 版)
日本海側水系の地域であるが、大都市への志向は総じて太平洋側の名古屋や東京の両都市への傾斜が大きく、中京圏、首都圏との繋がりが見られる。鉄道でも、中央本線を通じて、両地域からの特急列車が乗り入れている。又、東海3県の私立大学も、松本で地方入試を行うものが多い。 一方で、しなの鉄道線(旧信越本線)沿線や、日本海側との繋がりはさほど強くない。特に、県庁所在地の長野は日本海側とのつながりが深く、風土も同じ県内にある松本よりも日本海側に近い部分が多いため、後述の通りで事あるたびに対立して来た。
※この「外部地域との関係」の解説は、「松本市」の解説の一部です。
「外部地域との関係」を含む「松本市」の記事については、「松本市」の概要を参照ください。
- 外部地域との関係のページへのリンク