外断熱の現状
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/23 09:18 UTC 版)
欧米では、コンクリート建造物の標準的な断熱工法としてドイツ・北欧を中心にオイルショックを機に数十年も前から使用されていた。 日本では内断熱工法が標準的に使用されてきたが、近年外断熱工法への注目が高まっている。これまで日本では外断熱工法は外壁耐火性能の観点から高価な工法に限定されていて、外断熱建物の普及が遅れていたが、30年以上にわたる欧米での実績と、実大試験などによる耐火性能の確認を行った安価な外断熱工法の導入や、京都議定書に基づく省エネ効果への対策などが追い風となって、外断熱建物の新築や改修が増加している。これまで内断熱で仕上げられることが普通だったマンションでも、外断熱を利用したマンションが販売され始められている。ただ、日本における外断熱のマンションは現在1%程度だと言われておりドイツやスウェーデンなどの環境先進国から大きく後れをとっている。
※この「外断熱の現状」の解説は、「外断熱」の解説の一部です。
「外断熱の現状」を含む「外断熱」の記事については、「外断熱」の概要を参照ください。
- 外断熱の現状のページへのリンク