売布 (宝塚市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/24 03:36 UTC 版)
売布
|
|
---|---|
![]() |
|
北緯34度48分59秒 東経135度20分34秒 / 北緯34.81639度 東経135.34278度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
地区 | 旧宝塚町 |
人口 | |
• 合計 | 6,835人 |
等時帯 | UTC+9 (JST) |
市外局番 | 0797[1] |
ナンバープレート | 神戸 |
地理
宝塚市の中心部分に位置しており、北部は山と住宅街が広がっており、住宅地は山を切り崩しているため地名には丘が入っている。南部には住宅街が広がっている。周辺には清澄寺や中山寺、売布神社などの寺院や神社が多く点在している。元々宝塚町に所属していたが、1954年に周辺町村と合併したことで宝塚市の一部となった[2]。町の中心部を中国自動車道が南北に貫通している。また東西は国道176号線が縦断している。
大字[3]
郵便番号 | 住所 |
---|---|
〒 665-0852 | 売布 |
〒 665-0853 | 売布ガ丘 |
〒 665-0855 | 売布きよしガ丘 |
〒 665-0856 | 売布自由ガ丘 |
〒 665-0867 | 売布東の町 |
〒 665-0854 | 売布山手町 |
人口と世帯数
令和6年現在の人口と世帯数は以下の通りである[4]。
世帯数 | 人口 | 男性 | 女性 | |
---|---|---|---|---|
売布1丁目 | 369世帯 | 740人 | 327人 | 413人 |
売布2丁町 | 469世帯 | 894人 | 409人 | 485人 |
売布3丁目 | 515世帯 | 1,049人 | 470人 | 579人 |
売布4丁目 | 570世帯 | 1,262人 | 582人 | 680人 |
売布ガ丘 | 246世帯 | 506人 | 238人 | 268人 |
売布きよしガ丘 | 292世帯 | 637人 | 288人 | 349人 |
売布自由ガ丘 | 135世帯 | 484人 | 230人 | 254人 |
売布東の町 | 470世帯 | 960人 | 426人 | 534人 |
売布山手町 | 137世帯 | 303人 | 140人 | 163人 |
交通
鉄道
- JR宝塚線が阪急宝塚線の下を通っているが駅はない。
バス
史跡
施設
郵便局
- 宝塚売布郵便局[10]
銀行
教育施設
高校
- なし
中学
- なし
小学校
その他
売布特別[11]
脚注
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2022年8月25日閲覧。
- ^ “宝塚市の歴史”. 2025年7月22日閲覧。
- ^ “兵庫県 宝塚市の郵便番号 - 日本郵便”. www.post.japanpost.jp. 2025年7月21日閲覧。
- ^ “宝塚市住民基本台帳”. 2025年7月22日閲覧。
- ^ “運行系統図(宝塚営業所)|路線バス|阪急バス”. 阪急バス. 2025年7月21日閲覧。
- ^ “運行系統図(仁川循環線、売布循環線)|路線バス|阪急バス”. 阪急バス. 2025年7月21日閲覧。
- ^ “賣布神社|兵庫県神社庁 神社検索”. www.hyogo-jinjacho.com. 2025年7月22日閲覧。
- ^ “売布会館”. 宝塚市公式ホームページ. 2025年7月22日閲覧。
- ^ “ピピアめふ”. takarazuka-koueki.com. 2025年7月21日閲覧。
- ^ “宝塚市売布郵便局”. 2025年7月22日閲覧。
- ^ “競馬データベース | 競走馬・騎手など情報満載”. netkeiba. 2025年7月22日閲覧。
- ^ “レース結果 JRA”. www.jra.go.jp. 2025年7月22日閲覧。
- ^ “レース結果 JRA”. www.jra.go.jp. 2025年7月22日閲覧。
- 売布_(宝塚市)のページへのリンク