壱岐・対馬フェリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 壱岐・対馬フェリーの意味・解説 

壱岐・対馬フェリー

(壱岐・対馬フェリー株式会社 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/17 09:07 UTC 版)

壱岐・対馬フェリー株式会社
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
810-0071
福岡県福岡市中央区那の津3-46-7
本店所在地 811-5462
長崎県壱岐市芦辺町箱崎大左右触508-6
設立 1948年5月17日(創業は1907年7月)
業種 海運業
法人番号 9290001006645
事業内容 旅客不定期航路事業
沿海貨物内航運送事業
一般貨物自動車運送事業
第一種貨物利用運送事業
代表者 代表取締役社長 松尾 慶太
資本金 3850万円
売上高 15億1000万円(2021年3月期)
決算期 3月末
外部リンク https://iki-tsushima.com/
テンプレートを表示
フェリーつばさ

壱岐・対馬フェリー株式会社(いき・つしまフェリー)は、福岡県福岡市中央区に本社を置く海運会社福岡市長崎県壱岐対馬を結ぶ航路を運営している。また、旅客・貨物だけではなく同区間の生活物資、各社朝刊、医薬品、危険物輸送事業も行っている。

概要

1907年(明治40年)、創業者の真崎鉄一が、台湾煉瓦の製造販売を行う会社として創業し、自社で運搬するため、1921年(大正10年)に帆船及び機帆船を購入し海上輸送を開始した。 1940年(昭和15年)には真崎組造船所を設立、1948年(昭和23年)に大川海運として改めて設立され、大川海運物産を経て2006年(平成18年)に現社名に改称された。

航路

1日1-2往復の運航。

乗船場

  • 那の津発着所(福岡) - 福岡県福岡市中央区那の津4丁目5-9
  • 芦辺発着所(壱岐) - 長崎県壱岐市芦辺町箱崎中山触2575-19
  • 厳原発着所(対馬) - 長崎県対馬市厳原町東里301-38

船舶

保有している船舶の多くが個室・寝台・シャワーなどの客用設備も備えるが旅客定員は12名に制限され、海上運送法における貨物船として運航されている。

就航中の船舶

  • みかさ
2015年(平成27年)に壱岐対馬シーラインが調達した船舶で、もとは伊是名村営フェリー「ニューいぜな」である。伊是名村では1998年(平成10年)7月20日に就航し、2015年9月7日まで運航された[1]。2016年5月下旬から6月上旬の「フェリーつばさ」のドック期間中に壱岐・対馬フェリーが代船として運航し[2]、同年12月1日より壱岐・対馬フェリーで就航した[3]
2019年に運航ダイヤから外されアイドルグループ・STU48の劇場船「STU48号」に改装されたが、2021年5月23日にSTU48が劇場船での活動を終了した[4]のちに復元され、「みかさ」として再就航している。
「ニューいぜな」は旅客定員245名であったが、「フェリーつばさ」と同様、旅客定員は12名に制限され、ベッドルームが新設されている。
1998年(平成10年)7月竣工、山中造船建造、671総トン、全長77.80m、幅12.50m、出力2,800kW×2、航海速力19ノット、旅客定員12名
  • あすなろ
トクヤマの子会社であるトクヤマロジスティクスが所有するセメントタンカー
2000年(平成12年)建造、366.0総トン、全長49.9m、幅9.8m、出力1,200PS、653.0DWT
  • フェリーなぎさ
2023年9月に「フェリーつばさ」の代替船の導入発表と船名募集[5]が行われ、同10月に最多票数であった「なぎさ」に決定した[6]。2024年1月13日から福岡・対馬間で運航している[7]。前身は共同組海運が鹿児島・奄美間で運航していた貨物フェリー「きょらむん」で、改装・船名変更ののち本航路に就航した[8]
  • フェリーかなた

かつて保有していた船舶

1995年(平成7年)就航、1,585総トン、全長98.52m、幅14.50m、出力2,940kW×2、航海速力20.5ノット、旅客定員12名
設備:ドライバーベッド・個室・自動販売機・男女別洗面所・サウナ・シャワー・喫煙ルーム・サロン大型TV・対馬海峡に合わせアメリカ製のフィンスタビライザーを装備した。
  • フェリーみかさ
元伊江村営フェリー・初代「ぐすく」。上記「みかさ」がSTU48の劇場船となるため、2018年に壱岐対馬シーラインが調達し当社が用船した。
1992年竣工、藤原造船所建造、616総トン、全長66.0m、幅12.80m、出力2,000kw×2、航海速力15.5ノット、旅客定員12名

脚注

  1. ^ さよなら「ニューいぜな」17年の運航に幕 - 沖縄タイムス、2015年9月12日
  2. ^ フェリーつばさドックのお知らせ - 壱岐・対馬フェリー、2016年5月25日
  3. ^ 12月1日より みかさ就航 - 壱岐・対馬フェリー、2016年11月30日
  4. ^ STU48船上劇場「STU48号」が2年で幕 母港・広島港で役目を終える - ORICON NEWS、2021年5月24日
  5. ^ 船名募集!!! - 壱岐・対馬フェリー、2023年1月13日
  6. ^ 船名決定致しました!! - 壱岐・対馬フェリー、2023年1月13日
  7. ^ 2024年1月13日より≪フェリーなぎさ≫福岡⇔対馬運航致します!!! - 壱岐・対馬フェリー、2023年1月13日
  8. ^ きょらむん、ありがとう 奄美群島で最後の航海 共同組海運 - 南海日日新聞、2023年1月14日

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  壱岐・対馬フェリーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「壱岐・対馬フェリー」の関連用語

1
あすなろ ウィキペディア小見出し辞書
100% |||||

2
フェリーみかさ ウィキペディア小見出し辞書
100% |||||

3
みかさ ウィキペディア小見出し辞書
100% |||||

4
フェリーつばさ ウィキペディア小見出し辞書
100% |||||

5
芦辺港 ウィキペディア小見出し辞書
74% |||||

6
国内航路 ウィキペディア小見出し辞書
58% |||||

7
50% |||||

8
芦辺漁港 百科事典
36% |||||

9
島外との連絡 ウィキペディア小見出し辞書
36% |||||

10
船上劇場「STU48号」 ウィキペディア小見出し辞書
32% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



壱岐・対馬フェリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの壱岐・対馬フェリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS