堀之内町_(新潟県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 堀之内町_(新潟県)の意味・解説 

堀之内町 (新潟県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/26 04:20 UTC 版)

ほりのうちまち
堀之内町
大の阪
堀之内町旗 堀之内町章
廃止日 2004年11月1日
廃止理由 新設合併
堀之内町小出町湯之谷村広神村守門村入広瀬村魚沼市
現在の自治体 魚沼市
廃止時点のデータ
日本
地方 中部地方北陸地方
甲信越地方
都道府県 新潟県
北魚沼郡
市町村コード 15442-3
面積 69.00 km2
総人口 9,402
(2004年10月1日)
隣接自治体 小出町広神村小千谷市山古志村川口町十日町市大和町
町の木 サクラ
町の花 ユリ
町の鳥 セキレイ
堀之内町役場
所在地 949-7494
新潟県北魚沼郡堀之内町堀之内130[1]
外部リンク 堀之内町HP(WARPによるアーカイブ)
座標 北緯37度14分39秒 東経138度55分27秒 / 北緯37.24403度 東経138.92425度 / 37.24403; 138.92425 (堀之内町)座標: 北緯37度14分39秒 東経138度55分27秒 / 北緯37.24403度 東経138.92425度 / 37.24403; 138.92425 (堀之内町)
堀之内町の県内位置図
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
現・魚沼市域における平成の大合併。当町は小出町の西隣に位置した。

堀之内町(ほりのうちまち)は、新潟県北魚沼郡にあった小出町への通勤率は10.7%(平成12年国勢調査)。2004年(平成16年)11月1日に小出町、湯之谷村広神村守門村入広瀬村との合併により魚沼市となった。

地理

歴史

かつて魚野川は現在の流路と異なり、この地点で湾曲していたため、湾曲部という意味をこめて「堀之内」という地名になったとされる[2]

近世には三国街道宿場町である堀之内宿として、また越後縮の集積地として栄えた[3]

年表

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により堀之内村城下村宇賀地村田川入村が成立。
  • 1901年(明治34年)11月1日 - 堀之内村,城下村,宇賀地村が合併して堀之内村となる。
  • 1926年(大正15年)
    • 4月1日 - 堀之内村,田川入村が合併して堀之内村となる。
    • 11月10日 - 堀之内村が町制施行して堀之内町となる。
  • 2004年(平成16年)11月1日 - 小出町湯之谷村広神村守門村入広瀬村と合併して魚沼市が誕生。堀之内町は消滅。

魚沼市の歴史も参照のこと。

行政

姉妹都市・提携都市

国内

海外

教育

小学校

中学校

高等学校

交通

道路

高速道路
国道
都道府県道

鉄道

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

月岡公園(合併後の2017年7月撮影)
  • 八幡宮 - 堀之内の鎮守[4]。十五夜まつりは元禄年間から伝わる[2]
  • 皇大神宮 - お神送りやお神迎えの儀式で知られる[4]。1361年に勧請された[2]
  • 奥只見レクリェーション都市公園
  • 永林寺
  • 下倉山城跡
  • 月岡公園
  • 喜楽座 - 劇場・映画館。1950年開館。
  • 大の阪 - 盆踊り。国指定無形民俗文化財[5]

出身有名人

関連項目

脚注

  1. ^ 平成14年度市町村要覧”. 新潟県. 2004年2月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月13日閲覧。
  2. ^ a b c えちご堀之内歴史散策まっぷ(2021年2月8日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  3. ^ 魚沼市中央公民館館長が語る、私の「まち」はこんな「まち」”. 魚沼市 総務政策部地域創生課「結・魚沼」. 2019年4月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月13日閲覧。
  4. ^ a b 神社 - 魚沼市観光協会 - ウェイバックマシン(2019年4月14日アーカイブ分)
  5. ^ にいがたの祭りと伝統芸能 新潟文化物語

外部リンク

行政
観光・その他



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堀之内町_(新潟県)」の関連用語

堀之内町_(新潟県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堀之内町_(新潟県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堀之内町 (新潟県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS