型式と読み方
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 16:22 UTC 版)
型式の読み方1. 直列した電池の数 2. 電池系記号 3. 形状記号 4. 形式記号4. 直径記号 / 高さ記号(円形のみ) 5. 追加記号 無い場合は省略し、平形の乾電池のように内部に複数の電池が直列に繋がってる場合、その数が記載される。 マンガン乾電池のように「なし」の場合は省略する。乾電池の種類と記号を参照。 R - 円筒形や円形(ボタン型、コイン型も同様)F - 平形S - 角形 ミリ単位で記載される。円形記号と高さ記号については別途下記に記載する。 追加次項 直径の記号と高さの記号最大直径の小数点第1値記号高さの小数点第2値記号0.0 A 0.00 A 0.1 B 0.01 B 0.2 C 0.02 C 0.3 D 0.03 D 0.4 E 0.04 E 0.5 G 0.05 G 0.6 H 0.06 H 0.7 J 0.07 J 0.8 K 0.08 K 0.9 L 0.09 L 直径記号は最大直径を整数値に変換した値と、小数点第1を記号置き換え、それらを組み合わす。例:直径15.6mmの円形電池の直径記号は「15H」。高さ記号は整数(「.」を取り除く)にする、または高さを0.01単位で表す場合は、上記の表にある記号で記載してもよい。例:高さ1.67mmの円形電池の高さ記号は「167」または「16J」。
※この「型式と読み方」の解説は、「乾電池」の解説の一部です。
「型式と読み方」を含む「乾電池」の記事については、「乾電池」の概要を参照ください。
- 型式と読み方のページへのリンク