坂本博士とは? わかりやすく解説

坂本博士

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/28 23:02 UTC 版)

坂本 博士(さかもと ひろし、1932年3月28日 - 2022年12月3日)は、日本のバリトン歌手作曲家音楽教育者。東京府出身。

概要

1954年東京藝術大学声楽科卒業[1]

声楽を城多又兵衛、リア・フォン・ヘッサート(独)、ガエターノ・コメッリ(伊)に、ピアノ水谷達夫、作曲を下総皖一、指揮を金子登渡邉暁雄に師事。

1957年藤原歌劇団公演「ラ・ボエーム」マルチェロ役[1]でデビュー[2]

1960年代初頭ごろ、高島一恵に音楽を教えていた。

1963年から1964年にかけて放送されたNHK総合テレビ音楽番組歌おう世界の友よ」で歌と司会を担当[3][4]

1969年、サカモト・ミュージック・スクールを設立し校長に就任する[2]。同年、サカモト児童合唱団を結成。

第22回(昭和42年度)芸術祭奨励賞、第25回(昭和45年度)芸術祭優秀賞受賞[5]

サカモト・ミュージカル・カンパニーとして第30回(昭和50年度)芸術祭優秀賞[3][4][5]

2015年文化庁長官表彰[3][4]

2022年12月3日、誤嚥性肺炎のため横浜市内の病院で死去[3][4]。90歳没。

ディスコグラフィー

シングル

シングル(委託盤)

アルバム

  • 日本名曲民謡をうたう(キングレコード、SKK-573)
  • 坂本博士とミュージカルスを楽しもう(キングレコード)
  • 坂本博士 “日本の旅情"を歌う(1970年、キングレコード、SKK-630)
  • 音楽ファンタジー わたしの愛の詩 -坂本博士魅力のすべて-(キングレコード、SKK-743)
  • 坂本博士ミュージカル ベスト(2015年、キングレコード、KICW-5641)

脚注

出典

  1. ^ a b プロフィール 作品”. サカモト・ミュージック・スクール. 2020年3月5日閲覧。
  2. ^ a b 坂本博士』 - コトバンク
  3. ^ a b c d “坂本博士氏が死去 声楽家”. 日本経済新聞. (2022年12月12日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE124KN0S2A211C2000000/ 2022年12月12日閲覧。 
  4. ^ a b c d “声楽家の坂本博士さん死去、90歳 NHK音楽番組「歌おう世界の友よ」で歌と司会”. 日刊スポーツ. (2022年12月12日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202212120000491.html 2022年12月12日閲覧。 
  5. ^ a b 文化庁芸術祭賞受賞一覧 昭和41年度(第21回)~昭和50年度(第30回)” (PDF). 文化庁 (2012年10月18日). 2022年12月12日閲覧。

外部リンク


坂本博士(さかもと - はかせ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/18 22:02 UTC 版)

YAMATO2520」の記事における「坂本博士(さかもと - はかせ)」の解説

かつてロココ星ゴーダ文明遺跡調査・研究していた科学者故人

※この「坂本博士(さかもと - はかせ)」の解説は、「YAMATO2520」の解説の一部です。
「坂本博士(さかもと - はかせ)」を含む「YAMATO2520」の記事については、「YAMATO2520」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「坂本博士」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂本博士」の関連用語

坂本博士のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂本博士のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂本博士 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのYAMATO2520 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS