これがクイズだとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > これがクイズだの意味・解説 

これがクイズだ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/17 00:48 UTC 版)

これがクイズだ
ジャンル クイズ番組
司会者 五十嵐新次郎
出演者 一般参加者50名
国・地域 日本
言語 日本語
製作
製作 日本テレビ
放送
放送チャンネル日本テレビ系列
放送国・地域 日本
放送期間1965年3月7日 - 1966年3月27日
放送時間日曜19:30 - 20:00
放送分30分
回数56回

特記事項:
明星食品一社提供
テンプレートを表示

これがクイズだ』は、1965年3月7日から1966年3月27日まで日本テレビ系列の毎週日曜19時30分 - 20時00分(JST)に放送されたクイズ番組である。全56回。

前番組『空手風雲児』(ドラマ)に引き続き、明星食品一社提供

概要

50名の一般参加者が挑戦する生き残りクイズ番組。

1回分の放送で優勝者が決まるのではなく、まず各回のチャンピオン(全問正解者)を決め、チャンピオンが50名になった所で「チャンピオン大会」を行い、優勝者を決めるというものである。

また当番組は「僻地の学校に本を贈る運動」が組み込まれており、出場者が獲得した賞金の半額を、この運動のために醵出していった。

司会・出題者

ルール

  • 解答者は一般視聴者が50名で、5段の雛壇状の解答席にそれぞれ10名ずつ座る。
  • 問題は計12問。すべて三択方式で、問題が出されたら、解答席は正解だと思うボタンを押す。不正解者は即失格。
  • 第7問目は継続中の解答者と共に、失格者も問題に答え、失格者の中に正解者が居たら、その解答者は敗者復活となる。
  • 全12問終わった所で、全問(12問)正解者が居たら、その解答者には銅メダルが授与。更に賞金30万円を全問正解者で頭割りする。
    • なお10問目までに全解答者が失格となったら、再び全員で1問目から再スタートとなる。
  • 全問正解者が50名になったら、「チャンピオン大会」を行う。ルールは通常と同じ。そしてこの大会で全問正解した解答者には、賞金200万円と金メダルが授与される。なおいずれの時も、賞金の半額は前述の運動のために醵出された。

備考

ネット局

参考文献

  • 読売新聞」・縮刷版(1965年3月7日のテレビ欄)
  • 「めんづくり味づくり 明星食品30年の歩み」159頁 1986年

脚注

  1. ^ 『北國新聞』1965年3月7日付朝刊、テレビ欄。
日本テレビ 日曜19時台後半枠
【当番組のみクイズ番組、当番組まで明星食品一社提供枠】
前番組 番組名 次番組
空手風雲児
(ここまでドラマ)
これがクイズだ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「これがクイズだ」の関連用語

これがクイズだのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



これがクイズだのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのこれがクイズだ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS