空手風雲児とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 空手風雲児の意味・解説 

空手風雲児

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/27 14:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
空手風雲児
ジャンル テレビ映画
原作 牧野吉晴
脚本 岩井基成 ほか
監督 島津昇一
出演者 園田哲也
葉山葉子
北原義郎
ほか
国・地域 日本
言語 日本語
製作
製作 島津プロ
放送
音声形式 モノラル放送
放送国・地域 日本
放送期間 1964年12月6日 - 1965年2月28日
放送時間 日曜日19:30 - 20:00
放送分 30分
回数 13回
テンプレートを表示

空手風雲児』(からてふううんじ)は、1964年12月6日から1965年2月28日まで、日本テレビ系列で、日曜19時30分 - 20時00分に放送されたテレビ映画である。提供は明星食品。製作は、東映出身の映画監督・島津昇一が設立した島津プロ[1]

概要

牧野吉晴の小説『空手風雲録』を原作として、明治初期の沖縄を舞台に、空手の名手である忍勇作(しのぶ ゆうさく)が、沖縄を武者修行して様々な武術の達人と対決していく中で、空手の真髄を知り、人間として成長していく姿を描く。当初は26話の予定だったが、視聴率低迷のため全13話で終了した[2]

出演

スタッフ

  • 原作:牧野吉晴(「空手風雲録」より)
  • 脚本:岩井基成、秋元隆太、佐冶乾
  • 監督:島津昇一
  • 製作:島津プロ

放送リスト

参考:福島民報福島民報社、1964年12月6日 - 1965年2月28日付のラジオ・テレビ欄。

話数 放送日 サブタイトル ゲスト
1964年
1 12月6日 カデナの誓い
2 12月13日 対決 嘉の滝
3 12月20日 チャタンの決闘 糸賀三郎:巽秀太郎
4 12月27日 波濤に吠える
1965年
5 1月3日 炎の挑戦
6 1月10日 狼の牙
7 1月17日 シマの怪力 怪力三郎(別名・サンダー):松崎薫江幡高志、宮川和子
8 1月24日 嵐の那覇城 松崎薫、宮川和子、沼田曜一
9 1月31日 神変十字切
10 2月7日 ハブ使いの妖婆 木下ゆず子、藤岡琢也大友純
11 2月14日 幻の蜘蛛
12 2月21日 マブニの刺客
13 2月28日 秘術 骨くずし

エピソード

主演の園田哲也は、女優本間文子の息子で、当時日大芸術学部に在籍の22歳[1]。「痩身で、空手をやりそうな青年」のイメージに合致して抜擢されたが、空手は未経験のため、主役決定と同時に空手協会に出向いて稽古をつけている[3]

脚注

  1. ^ a b 毎日新聞毎日新聞社、1964年12月6日付夕刊 ラジオ・テレビ欄。 
  2. ^ 石橋雅史の万歩計 負けるわけにゃいきまっせんばい!33 「退団が意味したもの」2008年6月15日。
  3. ^ 福島民報福島民報社、1965年1月26日付 ラジオ・テレビ欄。 
日本テレビ 日曜19時台後半枠 明星食品一社提供
前番組 番組名 次番組
空手風雲児
【当番組までドラマ】



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「空手風雲児」の関連用語

空手風雲児のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



空手風雲児のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの空手風雲児 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS