ちたいかん‐ゆうどうだん〔‐イウダウダン〕【地対艦誘導弾】
読み方:ちたいかんゆうどうだん
地対艦誘導弾
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 15:52 UTC 版)
「陸上自衛隊の装備品一覧」の記事における「地対艦誘導弾」の解説
名称愛称(※は部隊内通称)画像調達数注釈88式地対艦誘導弾 シーバスター※88SSM、SSM-1 100セット システム全体は発射機、装填機、捜索・標定レーダー装置、中継装置、指揮統制装置、射撃統制装置で構成される。誘導弾本体は80式空対艦誘導弾の派生型である。 12式地対艦誘導弾 ※12SSM 発射機車両22両+誘導弾72基(2019年度までの調達数) 88式地対艦誘導弾の後継として「88式地対艦誘導弾(改)」の名称で開発が進められていたもの。発射機車両は03式中距離地対空誘導弾と共通の車体を使用している。
※この「地対艦誘導弾」の解説は、「陸上自衛隊の装備品一覧」の解説の一部です。
「地対艦誘導弾」を含む「陸上自衛隊の装備品一覧」の記事については、「陸上自衛隊の装備品一覧」の概要を参照ください。
- 地対艦誘導弾のページへのリンク