地対空兵器
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/12 13:46 UTC 版)
地上から敵航空機を攻撃する兵器である地対空兵器は、主にミサイルであり、近距離では機関砲が使用される。地対空兵器は空対空兵器や艦対空兵器と異なり、サイズの大小が大きく、もっとも多様な種類を持っている。このほかに状況によっては、対戦車ミサイルや手榴弾なども使用される場合がある。 兵器の例 地対空ミサイル 81式短距離地対空誘導弾 レイピア RBS 70 ローランド 対空砲 RPG-7など一部の対戦車擲弾発射器 - 主にヘリコプターに対する脅威 対ヘリコプター地雷
※この「地対空兵器」の解説は、「対空兵器」の解説の一部です。
「地対空兵器」を含む「対空兵器」の記事については、「対空兵器」の概要を参照ください。
- 地対空兵器のページへのリンク