NBA地域ドラフト制度とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > NBA地域ドラフト制度の意味・解説 

NBA地域ドラフト制度

(地域指名 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/17 01:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

NBA地域ドラフト制度 (NBA territorial pick) とは、北米プロバスケットボールリーグNBAにおいて、かつて行われていた特殊なドラフト指名制度である。1949年から1965年までの間、一部を除いて各年のNBAドラフトで開催された。1966年にドラフト制度が改定されるに伴い廃止されている。

概要

リーグの草創期、まだ全国的な知名度を得ておらず財政基盤に乏しかったNBAは、所属チームの本拠地やその周辺のファンを取り込むことで人気を拡大しようとした。その方法として、本拠地近くの大学のスター選手をそのチームに入団させ、地元の支援を受けやすくさせるために、地域ドラフト制度の導入に踏み切った。 この制度のルールは、ドラフト1巡目指名権の放棄と引き換えに、ホームアリーナの半径50マイル (80km) 以内の大学から選手を指名することができるというものだった。地域ドラフトは正式なドラフトの前に行われ、指名された選手は全体の総指名数には含まれなかった。このため、地域ドラフトでNBA入りした選手の中には、リーグ史上に名を残すスタープレーヤーも多い。

地域ドラフトでは計22人が指名を受けた。このうち15人が後にオールスターに選ばれ、12人が殿堂入りしている。また、トム・ヘインソーンウィルト・チェンバレンオスカー・ロバートソンジェリー・ルーカスの4名は新人王を受賞している。最も地域ドラフトで指名を行ったチームは6回のフィラデルフィア・ウォリアーズで、4回のシンシナティ・ロイヤルズが続く(レイカーズはミネアポリス時代とロサンゼルス時代を併せると5回)。最も地域指名選手を輩出したのはシンシナティ大学である (3名)。1954年・1957年・1961年のドラフトでは地域指名は行われていない。

歴代指名選手一覧

ポール・アリジン (1950年指名)
^ オールスター選出
* 殿堂入り
太字 新人王
指名チーム 選手 Pos. 出身大学
1949 ミネアポリス・レイカーズ ヴァーン・ミッケルセン^* F/C ハンライン大学
セントルイス・ボンバーズ エド・マコーレー^* F/C セントルイス大学
1950 フィラデルフィア・ウォリアーズ ポール・アリジン^* G/F ビラノバ大学
1951 ミネアポリス・レイカーズ マイヤー・スクーグ G ミネソタ大学
1952 フィラデルフィア・ウォリアーズ ビル・ムルクビー F テンプル大学
1953 ニューヨーク・ニックス ウォルター・デュークス^[1] C シートン・ホール大学
フィラデルフィア・ウォリアーズ アーニー・ベック G/F ペンシルベニア大学
1955 ミネアポリス・レイカーズ ディック・ガーメイカー^ G/F ミネソタ大学
フィラデルフィア・ウォリアーズ トム・ゴーラ^* G/F ラ・サール大学
1956 ボストン・セルティックス トム・ヘインソーン^* F/C ホーリークロス大学
1958 フィラデルフィア・ウォリアーズ ガイ・ロジャース^* G テンプル大学
1959 フィラデルフィア・ウォリアーズ ウィルト・チェンバレン^*[2] C カンザス大学
セントルイス・ホークス ボブ・フェリー F/C セントルイス大学
1960 シンシナティ・ロイヤルズ オスカー・ロバートソン^*[3] G/F シンシナティ大学
1962 シンシナティ・ロイヤルズ ジェリー・ルーカス^*[4] F/C オハイオ州立大学
デトロイト・ピストンズ デイブ・ディバッシャー^* G/F デトロイト・マーシー大学
1963 シンシナティ・ロイヤルズ トム・サッカー G/F シンシナティ大学
1964 シンシナティ・ロイヤルズ ジョージ・ウィルソン C シンシナティ大学
ロサンゼルス・レイカーズ ウォルト・ハザード^ G UCLA
1965 デトロイト・ピストンズ ビル・バンティン F/C ミシガン大学
ロサンゼルス・レイカーズ ゲイル・グッドリッチ^* G UCLA
ニューヨーク・ニックス ビル・ブラッドリー^*[5] G/F プリンストン大学

脚注

  1. ^ 1955-56シーズンより参加。
  2. ^ チェンバレンはカンザス大学出身であるため本来は地域指名の対象外であったが、高校までをフィラデルフィアで過ごしていたため、特例として指名が認められた。
  3. ^ 全体1位指名との同時指名。
  4. ^ 1963-64シーズンより参加。
  5. ^ 1967-68シーズンより参加。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  NBA地域ドラフト制度のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NBA地域ドラフト制度」の関連用語

NBA地域ドラフト制度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NBA地域ドラフト制度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNBA地域ドラフト制度 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS