1955-1956シーズンのNBAとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1955-1956シーズンのNBAの意味・解説 

1955-1956シーズンのNBA

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/08 23:17 UTC 版)

1955-1956シーズンのNBA
フィラデルフィア・ウォリアーズ 
期間 1955年11月5日-1956年4月7日
TV 放送 NBC
観客動員数 1,101,897人
ドラフト
レギュラーシーズン
トップシード フィラデルフィア・ウォリアーズ
MVP ボブ・ペティット
スタッツリーダー  
  得点 ボブ・ペティット
プレーオフ
 イースタン  優勝 フィラデルフィア・ウォリアーズ
   シラキュース・ナショナルズ
ファイナル
 チャンピオン  フィラデルフィア・ウォリアーズ
<1954-55

1955-1956シーズンのNBAは、NBAの10回目のシーズンである。シーズンは1955年11月5日に始まり、1956年4月7日に全日程が終了した。

シーズン前

ドラフト

ドラフトではディック・リケッツがミルウォーキー・ホークスから全体1位指名を受けた。またモーリス・ストークスケニー・シアーズが指名を受けている。地域ドラフトではディック・ガーメイカートム・ゴーラが指名を受けた。

その他

シーズン

オールスター

イースタン・デビジョン

チーム 勝率 ゲーム差
フィラデルフィア・ウォリアーズ 45 27 .625 -
ボストン・セルティックス 39 33 .542 6
ニューヨーク・ニックス 35 37 .486 10
シラキュース・ナショナルズ 35 37 .486 10

ウエスタン・デビジョン

チーム 勝率 ゲーム差
フォートウェイン・ピストンズ 37 35 .514 -
ミネアポリス・レイカーズ 33 39 .458 4
セントルイス・ホークス 33 39 .458 4
ロチェスター・ロイヤルズ 31 41 .431 6

スタッツリーダー

部門 選手 チーム 記録
Points ボブ・ペティット セントルイス・ホークス 1,849
Rebounds ボブ・ペティット セントルイス・ホークス 1,164
Assists ボブ・クージー ボストン・セルティックス 642
FG% ニール・ジョンストン フィラデルフィア・ウォリアーズ 45.7
FT% ビル・シャーマン ボストン・セルティックス 86.7

1969-70シーズン以前はアベレージよりも通算でスタッツリーダーが決められていた。

各賞

シーズン概要

プレーオフファイナル

  Division Semifinals Division Finals NBA Finals
                           
   
  1  ピストンズ 3  
Western Division
    3  ホークス 2  
3  ホークス 2
  2  レイカーズ 1  
    W1  ピストンズ 1
  E1  ウォリアーズ 4
     
   
1  ウォリアーズ 3
Eastern Division
    3  ナショナルズ 2  
3  ナショナルズ 2
  2  セルティックス 1  

初代NBA(BAA)チャンピオンのフィラデルフィア・ウォリアーズが、8年ぶりに王座に返り咲いた。当時のウォリアーズには3年連続得点王のニール・ジョンストンを始め、豊富なシュートオプションを持つポール・アリジンジョー・グラボウスキーにルーキーのトム・ゴーラと豪華な面々が揃っていた。

2年連続でファイナル敗退となったフォートウェイン・ピストンズは、次にファイナルに進出できるのは32年後の1988年である。

ラストシーズン

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1955-1956シーズンのNBA」の関連用語

1955-1956シーズンのNBAのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1955-1956シーズンのNBAのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1955-1956シーズンのNBA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS