マックス・ザスロフスキーとは? わかりやすく解説

マックス・ザスロフスキー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/24 16:08 UTC 版)

マックス・ザスロフスキー
Max Zaslofsky
故人
ポジション SG
基本情報
国籍 アメリカ合衆国
生年月日 1925年12月7日
没年月日 (1985-10-15) 1985年10月15日(59歳没)
出身地 ニューヨーク州ブルックリン
身長(現役時) 188cm (6 ft 2 in)
体重(現役時) 77kg (170 lb)
キャリア情報
出身 セント・ジョンズ大学
選手経歴
1946-1950
1950-1953
1953
1953
1953-1955
シカゴ・スタッグズ
ニューヨーク・ニックス
ボルティモア・ブレッツ
ミルウォーキー・ホークス
フォートウェイン・ピストンズ
指導者経歴
1967-1969 ニュージャージー・アメリカンズ/ニューヨーク・ネッツ
受賞歴
Stats  Basketball-Reference.com
Stats  NBA.com 選手情報 NBA.Rakuten

マックス・ザスロフスキー (Max Zaslofsky, 1925年12月7日 - 1985年10月15日) は、ニューヨーク州ブルックリン出身の元バスケットボール選手。出身大学はセント・ジョンズ大学NBAの最初期に活躍し、得点王にも輝いた経歴を持つ。

経歴

ザスロフスキーはユダヤ系でロシアから移民した両親のもとに生まれ、ブルックリン、ブラウンズビルのユダヤ系の多い地区で育った。少年時代は近所のプレイグラウンドに通いつめ、毎日5~6時間のバスケット漬けの日々を過ごした。高校はトーマス・ジェファーソン高校に進学し、そこでバスケット選手として注目を集めるようになるが、高校卒業後は兵役に就き、第二次世界大戦中の2年間を海軍で過ごした。除隊後はセント・ジョンズ大学に進学し、最初のシーズンには平均7.8得点、通算140得点を記録し、チームの主要な得点源の一人として活躍した。

ザスロフスキーが大学でプレイしていた頃、アメリカのバスケットボール界に初の本格的なプロバスケットリーグBAA(NBAの前身)が誕生した。当時結婚したばかりのザスロフスキーは家計を支えるためにも大学を1年で中退し、この生まれたばかりのリーグに参加することを決意した。

プロキャリア

シカゴ・スタッグズに入団したザスロフスキーは1年目からチームのリーディングスコアラーとして活躍し、シーズン通算877得点(平均14.4得点)はリーグ4位の成績を残してオールNBA1stチームに選出された。ザスロフスキーにチック・ハルベルト、ミッキー・ローター擁するスタッグズは地区トップの39勝をあげ、プレーオフも勝ち抜いてファイナルに進出するが、フィラデルフィア・ウォリアーズに4勝1敗で敗れ、惜しくも初代NBAチャンピオンの栄誉に輝くことはでいなかった。翌シーズンにはそのシーズン唯一の通算1000得点越えとなる1007得点(平均21.0得点)を記録し得点王に輝くと、ザスロフスキーは以後3シーズン連続1000得点以上を達成するリーグを代表するスコアラーとなり、またオールNBA1stチームにも4年連続で選出される、リーグ屈指の実力者となった。ザスロフスキー個人は順調にキャリアを重ねる一方で、チームはファイナルに進出して以降は中堅チームの座に落ち着いてしまい、以後目立った成果をあげることはできず、そしてついには1949-50シーズンを最後にチーム解散の憂き目にあった。

スタッグズの選手のうち3選手はニューヨーク・ニックスボストン・セルティックス、ウォリアーズの3チームによるくじ引きで移籍先が決定されることになり、この3チームにとって最大の目玉はザフロスキーであり、セルティックスの伝説的なヘッドコーチ、レッド・アワーバックも是非ともザフロスキーを欲したが、ザフロスキーを手に入れる幸運に恵まれたのはニックスだった。ちなみにこの時セルティックスが"渋々"受け入れたのが、ボブ・クージーだった。

故郷ニューヨークに戻ったザスロフスキーだが、スタッグズとはチーム事情が異なるニックスでは、チームメイトのハリー・ギャラティンらと得点機会を分け合ったためザスロフスキーの成績は後退したが、ザスロフスキーが入団したそのシーズンからニックスは3年連続ファイナルに進出するなど、最初の黄金期を迎えた。ザスロフスキー個人も1952年オールスターに初選出されている。しかし悲願の優勝は叶わず、3回連続ファイナル敗退となった1952-53シーズンを最後にザスロフスキーはニックスを去り、ボルティモア・ブレッツに移籍した。

1953-54シーズンをブレッツで迎えたザスロフスキーだが、ここでもチーム解散の憂き目に遭い、ブレッツから放出されたザスロフスキーはミルウォーキー・ホークスに移籍した後、さらにフォートウェイン・ピストンズに移籍した。

ピストンズでは中心選手のジョージ・ヤードリーラリー・ファウストらのサポート役に回り、平均11.2得点を記録。チームはザスロフスキーが合流したこの年、一気にファイナルに進出したが、シラキュース・ナショナルズに敗れた。翌1955-56シーズンのザスロフスキーの成績は初めて平均得点が二桁を割り込み、ザスロフスキーは9試合をプレイした時点で、現役から引退した。

プレースタイルと業績

ザスロフスキーは得点王1回、1949-50シーズンにはフリースロー成功率84.3%を記録し、リーグ1位に輝くなど、正確なシュートを武器に得点を稼いだスコアラーであり、リーグを代表するガードだった。プロキャリア通算は7990得点(平均14.8得点)であり、彼が引退した1956年の時点で通算7900得点を突破したリーグ3番目の選手だった。また彼は所属するチームの先々でチームをファイナルに導いており、シーズン途中で移籍したブレッツ、ホークスを除いては全チームをファイナルに進出させ、彼のキャリア10年の中で、ファイナル進出は5回を誇るが、ついに優勝とは縁がなかった。

またザスロフスキーはユダヤ人バスケットボール選手の中で最も偉大な人物の一人と評されており、『国際ユダヤ人スポーツの殿堂』と『ニューヨーク・スポーツ殿堂』にそれぞれ殿堂入りしている。

コーチキャリア

1967年からニューヨーク・ネッツで2シーズン指揮を採ったが、通算成績は53勝103敗と振るわなかった。

外部リンク

先代
ニョーヨーク・ネッツ ヘッドコーチ
1967–1969
次代
York Larese




固有名詞の分類

アメリカ合衆国の男子バスケットボール選手 クリス・ウィルコックス  ビル・ラッセル  マックス・ザスロフスキー  ブルース・パーマー  ケビン・マクヘイル
アメリカ合衆国のバスケットボール選手 ダン・マーリー  ビル・ラッセル  マックス・ザスロフスキー  ケビン・マクヘイル  ジェームズ・ホワイト
ニューヨーク・ニックスの選手 マーク・ジャクソン  クリス・ウィルコックス  マックス・ザスロフスキー  コーリー・ゲインズ  エディ・カリー
デトロイト・ピストンズの選手 リッキー・ピアース  チャンシー・ビラップス  マックス・ザスロフスキー  グレッグ・モンロー  ハッピー・ハーストン
NBAのコーチ、ゼネラルマネージャー バイロン・スコット  ビル・ラッセル  マックス・ザスロフスキー  ケビン・マクヘイル  ジェフ・ヴァン・ガンディ
ミルウォーキー・ホークスの選手 フランク・セルヴィ  マックス・ザスロフスキー  レッド・ホルツマン  メル・ハッチンス  ボブ・ペティット

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マックス・ザスロフスキー」の関連用語

マックス・ザスロフスキーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マックス・ザスロフスキーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマックス・ザスロフスキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS