地域の小倉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 06:18 UTC 版)
小倉としての地域は、小倉、新小倉、東小倉、新川崎の4町からなる。 主に住宅地として土地利用されているが、農地も存在する。 横須賀線をはさんで東側も住所表記は小倉であった。しかしこの地域は「東小倉」と称されることが多かった。これは、1929年(昭和4年)地域のほぼ中央に新鶴見操車場が建設された結果、地域が二分されたものである。それまでは東小倉という呼称は存在しなかった。2008年12月8日の住居表示の実施に伴い、当該地区の町名が東小倉に変更された。 住居表示が全域で実施されるまでは小字として居村・北耕地・東耕地・南耕地があったが、不動産登記などでない限り使用されず、かつ一般に通用しなかった。通用する地区呼称としては、旧来の戸数を束ねた組単位の名残としての小倉上町・小倉下町・小倉中町・小倉西町・小倉南町、そして東小倉があり、各町内会の名称にもなっている。 新小倉によって切り離された東小倉地区には東小倉が新設され、残部には小倉1-5丁目が設置されたが、JR敷地内およびパークシティ新川崎に住居表示未実施の大字小倉が残っている。 現町名地区名旧小字名小倉1丁目 小倉上町 居村・北耕地・南耕地 小倉2丁目 小倉上町・小倉中町・小倉西町 居村・南耕地 小倉3丁目 小倉上町・小倉中町・小倉下町 居村・東耕地 小倉4丁目 小倉中町・小倉下町・小倉南町 居村・東耕地・南耕地 小倉5丁目 小倉中町・小倉西町・小倉南町 居村・南耕地 新小倉 - 居村・東耕地 東小倉 東小倉 居村・東耕地・北耕地 新川崎 - 居村・北耕地・(大字北加瀬・大字鹿島田) 小倉 - 居村・東耕地・北耕地・(大字鹿島田)
※この「地域の小倉」の解説は、「小倉 (川崎市)」の解説の一部です。
「地域の小倉」を含む「小倉 (川崎市)」の記事については、「小倉 (川崎市)」の概要を参照ください。
- 地域の小倉のページへのリンク