旧小字
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 08:02 UTC 版)
1873年(明治6年)5月1日に制定された 西田(現在は鵠沼石上二丁目)・川袋(後に桜小路。現在は鵠沼藤が谷四丁目)・大源太(おおげんた)・宮畑・北の谷・新屋敷(あらやしき)・浪合・立石・大丸・西ノ原・鯨骨(くじらっぽね)・赤山・狢ヶ谷(むじながや)・西方(にしがた)・龍口下・下ノ谷・西浜・東浜
※この「旧小字」の解説は、「片瀬 (藤沢市)」の解説の一部です。
「旧小字」を含む「片瀬 (藤沢市)」の記事については、「片瀬 (藤沢市)」の概要を参照ください。
旧小字
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/18 03:10 UTC 版)
地租改正後の記録として残る小字は以下のとおり。左が現町名、右が小字名である。 練馬一丁目 - 栗山(くりやま)、谷戶(やと) 練馬二丁目 - 栗山、栗山下(くりやました)、糀谷(こうじや) 練馬三丁目 - 出頭(でがしら)、谷戶 練馬四丁目 - 栗山下、谷戶山(やとやま)
※この「旧小字」の解説は、「練馬 (練馬区)」の解説の一部です。
「旧小字」を含む「練馬 (練馬区)」の記事については、「練馬 (練馬区)」の概要を参照ください。
旧小字
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/20 16:18 UTC 版)
谷あいの地域だったので、「谷戸」など地形を表すものが多い。 道灌森 市蔵谷戸 磔原 鍋谷窪 カマスッ原 ゲタ藪 以下は住居表示実施直前まで存在した字である。 池谷(池ノ谷戸) 長山 赤田谷(赤田谷戸) 南原 前耕地 西原 中丸 東谷(東谷戸) 北原
※この「旧小字」の解説は、「神大寺」の解説の一部です。
「旧小字」を含む「神大寺」の記事については、「神大寺」の概要を参照ください。
- 旧小字のページへのリンク