圧力と反作用の関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 13:56 UTC 版)
揚力の解説の中には、反作用に言及が無いものや圧力分布に言及が無いといった簡易なものがある。 なかには反作用と圧力分布の一方を否定するものがあるが、圧力差こそが反作用であり、当に誤解である。下記の参考文献にもそのようにも解釈できるものが含まれている。 揚力は圧力差であり反作用はないという主張 これは「翼を動かしたときに生じる圧力差」との区別しづらい状況でしばしば陥る誤解である。 翼面に垂直に働く駆動力は圧力場であり、これは流体から翼への作用である。このとき、作用反作用の法則の通り、流体側は正負逆の力を受ける。 揚力を議論しているときの流体の圧力差とは、主流中の翼体の運動によるものである。それが抗力と揚力の反作用でないなら、別の要因があり追加の説明が要る。 揚力は圧力によるものではないという主張 なら何の力によるかが示されていない。反作用は力の種類ではない。全ての力は基本相互作用が基になっているが、それまでの間か示されていない。「車両は路面からの反作用で走るが、車輪と路面との摩擦力は関係ない。」というようなものである。 翼の上下のように非対称でも圧力が同じというのは、流体動力学の基本のベルヌーイの定理に反する。
※この「圧力と反作用の関係」の解説は、「揚力」の解説の一部です。
「圧力と反作用の関係」を含む「揚力」の記事については、「揚力」の概要を参照ください。
- 圧力と反作用の関係のページへのリンク