土屋哲とは? わかりやすく解説

土屋哲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 02:49 UTC 版)

土屋 哲(つちや さとる、1923年9月19日 - 2007年3月25日)は、日本のアフリカ文学カリブ海文学研究者。明治大学ナイロビ大学名誉教授。本名の読みは「てつ」。

略歴

和歌山県生まれ。東京大学卒。ナイジェリアイバダン大学ケニアのナイロビ大学などで日本文学を教え、これらの大学やセネガルダカール大学に日本語関係の講座を開設。明治大学教授を務め、アフリカ文化などの紹介に努めた。

著書

  • 『近代化とアフリカ 新しい価値観への挑戦』(朝日選書) 1978
  • 『アフリカのこころ 奴隷・植民地・アパルトヘイト』(岩波ジュニア新書) 1989
  • 『アフリカ抱擁 文化とアパルトヘイト』(サイマル出版会) 1990
  • 『現代アフリカ文学案内』(新潮選書) 1994
  • 『アフリカへつなぐ夢 20世紀を生きて』(ポプラ社) 1998
  • 『古層文明から21世紀を読み解く <気>の比較文化誌』(朝日新聞社) 2004

共編著

  • コモンウェルスの文学』(平野敬一共編、研究社出版) 1983
  • 『アフリカの都市問題』(共著、勁草書房、明治大学社会科学研究所叢書) 1987
  • 『僕たちにもチャンスをおくれ!!』(M・O・ムチャーリ共著、岡田瑛子訳、潮出版社) 1991
  • アルビオンの彼方で 20世紀英語圏の文学』(研究社出版) 1994

翻訳





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土屋哲」の関連用語

土屋哲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土屋哲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土屋哲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS