山口年臣とは? わかりやすく解説

山口年臣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/24 08:43 UTC 版)

山口 年臣(やまぐち としおみ、1911年 2月4日 - 1986年6月14日)は、日本のフランス文学者翻訳家

人物

愛知県出身。慶応義塾予科を中退して文化学院に入り卒業。編集者を経てフランス文学の翻訳家となる。野口冨士男の友人[1]

翻訳

  • 『死よりも強し』(モーパッサン角川文庫) 1951
  • 『ナナ』(ゾラ、角川文庫) 1952、のち改題『女優ナナ』
  • クォ・ヴァディス』(シエンキェヴィッチ三笠書房) 1953
  • ボヴァリー夫人 地方の風俗』(フロベール、三笠文庫) 1953 - 1954
  • 『仮装舞踏会』(アンドレ・モロワ、三笠書房) 1954
  • 『祝婚歌』(シヤルドンヌ、角川文庫) 1954
  • 『小間使の日記』(ミルボー、角川文庫) 1956
  • 『春のゆくえ』(シュザンヌ・ペロー、三笠書房、若草文庫 ポケットサイズ) 1956
  • 『金髪のナルシス』(マルドリュース、三笠書房、若草文庫 ポケットサイズ) 1957
  • 『失われしもの』(フランソワーズ・ファベール、弥生書房) 1957
  • 『パリのクリスティーナ』(カルメン・デ・イカーサ、秋元書房) 1958
  • 『禁断の愛』(ゾラ、角川文庫) 1959
  • 『魔術の手 心霊・催眠術から占いまで解明』(イスマ・ヴイスコ、ペルジュロン師共訳、東京信友社) 1962
  • 『神秘術とは何か 催眠術から占いまで』(イスマ・ヴィスコ、潮文社) 1963
  • 『抵抗の街』(ピエール・ノール、早川書房、世界ミステリシリーズ) 1965
  • 『友情論・恋愛論』(アベル・ボナール旺文社文庫) 1968
  • 『孤独な散歩者の夢想』(ルソー、旺文社文庫) 1969
  • 『純愛(ウジェニー・グランデ)』(バルザック、旺文社文庫) 1971
  • ヘッドライト』(セルジュ・グルッサール、谷長茂共訳、ハヤカワ文庫) 1972

脚注

  1. ^ 野口「他人の春」『少女』所収




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山口年臣」の関連用語

山口年臣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山口年臣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山口年臣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS