山口市阿東生活バスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山口市阿東生活バスの意味・解説 

山口市阿東生活バス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/25 00:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

山口市阿東生活バス(やまぐちしあとうせいかつバス)は、山口県山口市の旧阿東町域にて運行しているコミュニティバスである。

概要

阿東町営バス当時のバス停
  • 合併前の阿東町により阿東町福祉バス(以前は阿東町営バス)として運行していたのを、山口市が引き継いだものである。
  • 運賃は1回利用200円(中学生以上)、小学生や70歳以上の高齢者は100円で、小学生未満や障害者及びその介護者は無料。
    • 小学生に限り、1ヶ月用で3,000円の定期券がある。
  • 年末年始(12月29日~1月3日)は全線運休。
  • 道路運送法の規定に基づく自家用自動車(白ナンバー車)による有償運送(いわゆる80条バス)として運行される路線と、地元のタクシー事業者に委託する乗合タクシーとして運行される路線がある。[1]
徳佐嘉年線、徳佐生雲線 - 80条バスによる運行
徳佐東側線、徳佐西側線 - 徳佐タクシー委託の乗合タクシーによる運行
蔵目喜線、地福徳地線、地福篠生線 - 地福タクシー委託の乗合タクシーによる運行

沿革

  • 2010年1月16日 - 阿東町の山口市への合併により、山口市に引き継がれ、山口市阿東生活バスとなる。

路線

以下の路線がある。 ※2010年4月1日現在、()内は不経由便あり

徳佐嘉年線
  • 徳佐駅前( - 阿東東中前) - 下市 - 坂田( - 神角) - 迫田 - 市場下 - 嘉年小前 - 堂免( - 開籠)
徳佐生雲線
  • 田野上 - 矢柱 - 法田寺橋 - 生雲 - 岩郷 - 柳ヶ瀬
    • 日曜日は運休。
徳佐東側線
  • 徳佐駅前 - 中市 - 御所河内 - 領家下 - 上半久 - 下山畠田
    • 火曜・金曜のみの運行(祝日に当たる場合前後の平日にシフト)。
徳佐西側線
  • 徳佐駅前 - 中市 - 羽波 - 宇津根上 - 水戸 - 野坂
    • 火曜・金曜のみの運行(祝日に当たる場合前後の平日にシフト)。
蔵目喜線

野地大山ブロック

  • 生雲公民館前 - 成谷 - 赤釜上 - 野地

白井谷須の原ブロック

  • 生雲公民館前 - 銅 - 須の原上 - 白井谷
    • いずれも火曜・金曜のみの運行(祝日に当たる場合前後の平日にシフト)。
地福徳地線
  • 地福駅前 - 地福市 - 八幡原 - 清丸 - 学校前 - 笹ヶ瀧
    • 月曜・水曜・金曜のみの運行(祝日に当たる場合前後の平日にシフト)。
地福篠生線
  • 地福駅前 - 地福市 - 名草 - 三谷駅前 - 渡川 - 築地 - 御堂原 - 細野 - 田代 - 中郷 - 見附上 - 文殊上
    • 月曜・木曜のみの運行(祝日に当たる場合前後の平日にシフト)。

車両

脚注

  1. ^ 藤木おたっしゃ号本格運行へ 地域公共交通会議が承認”. 山口新聞 (2011年1月22日). 2016年3月10日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2022年5月4日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山口市阿東生活バス」の関連用語

山口市阿東生活バスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山口市阿東生活バスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山口市阿東生活バス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS