山口市立鴻南中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 山口県中学校 > 山口市立鴻南中学校の意味・解説 

山口市立鴻南中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 06:50 UTC 版)

山口市立鴻南中学校
過去の名称 山口市立湯田中学校
国公私立 公立学校
設置者 山口市
校訓 自立・協力・奉仕[1]
設立年月日 1947年5月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 753-0815
山口県山口市維新公園四丁目7番1号

北緯34度9分14.88秒 東経131度26分3.78秒 / 北緯34.1541333度 東経131.4343833度 / 34.1541333; 131.4343833座標: 北緯34度9分14.88秒 東経131度26分3.78秒 / 北緯34.1541333度 東経131.4343833度 / 34.1541333; 131.4343833
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/中学校テンプレート
テンプレートを表示

山口市立鴻南中学校(やまぐちしりつ こうなんちゅうがっこう, 英語: Yamaguchi City Konan Junior High School)は、山口県山口市維新公園四丁目7番1号にある、公立中学校。場所は、維新百年記念公園の西隣に位置する。

概要

かつては山口市内でも屈指のマンモス校で、教室不足などが慢性化していたことから、1991年に山口市立平川中学校開校に伴い、校区の一部(平川地区)を分離した。

しかしながら、同校の現在の校区である山口市吉敷地区と大歳地区では、以後も急速な宅地化やそれに伴う人口の流入が続いているため、生徒数は、2009年4月時点で、県内で一番に生徒数の多い中学校である。

沿革

  • 1947年 湯田中学校として、湯田小学校の一部を借りて開校
  • 1948年 現位置に校舎落成、移転
  • 1950年 山口市立鴻南中学校と改称
  • 1957年 校歌制定
  • 1988年 生徒会スローガン制定
  • 1991年 山口市立平川中学校と分離

著名な卒業生

関連項目

脚注

  1. ^ 校 訓”. 山口市立鴻南中学校. 2013年6月18日閲覧。
  2. ^ a b c “山口・鴻南中出身、久保、原川選手 サッカーU22代表に選出”. 山口新聞. (2015年3月11日). http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2015/0311/4p.html 2015年5月9日閲覧。 
  3. ^ 上川大樹メッセージ”. 崇徳学園. 2016年8月9日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山口市立鴻南中学校」の関連用語

山口市立鴻南中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山口市立鴻南中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山口市立鴻南中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS