下関市立垢田中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 山口県中学校 > 下関市立垢田中学校の意味・解説 

下関市立垢田中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/18 13:06 UTC 版)

下関市立垢田中学校
北緯33度59分50秒 東経130度54分53秒 / 北緯33.99724度 東経130.91469度 / 33.99724; 130.91469座標: 北緯33度59分50秒 東経130度54分53秒 / 北緯33.99724度 東経130.91469度 / 33.99724; 130.91469
国公私立の別 公立学校
設置者 下関市
設立年月日 1984年
共学・別学 男女共学
学校コード C135210000169
所在地 751-0846
山口県下関市垢田字笹原1127番地6
外部リンク しもまち+ 垢田中学校
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

下関市立垢田中学校(しものせきしりつあかだちゅうがっこう)は、山口県下関市垢田にある公立中学校

沿革

  • 1984年 : 開校記念式典挙行
  • 2014年 : 開校30周年記念事業
航空写真撮影(撮影写真をクリアファイルにし地域に配布)
垢田百景カレンダー2015作成・発売(この年の2年生が作成)
垢田中のマスコットキャラクター(トマジェル)完成
スクール旗作成(平成27年度の体育祭で披露) など
  • 2015年 : 第23回世界スカウトジャンボリー開催
    トマジェルマグカップ作成・発売
    垢田百景カレンダー2016作成・発売(この年の2年生が作成)

校区

  • 下関市立川中西小学校
  • 下関市立垢田小学校

部活動

運動部

  • 野球部
  • サッカー部
  • 男子バスケットボール部
  • 女子バスケットボール部
  • 女子バレー部
  • 剣道部
  • 男子ソフトテニス部
  • 女子ソフトテニス部
  • 陸上競技部
  • 男子卓球部
  • 女子バドミントン部

このほか、臨時部として柔道部・硬式テニス部・水泳部・男子バドミントン部などがある。

文化部

  • 吹奏楽部
  • 美術部

垢田中宣言

  • あ 明るく爽やかな挨拶をし
  • か 感謝の気持ちを忘れずに
  • だ 駄目と言える勇気を持って
  • ち 地域の中で心を磨き
  • ゆ 夢の実現に向けて
  • う 受け継ぐ伝統生み出す伝統

学校スローガン

  • がまんと感謝

主な行事

  • 4月 ‐ 入学式
  • 6月 ‐ 生徒総会
  • 9月 ‐ 体育祭
  • 10月 ‐ 文化祭
  • 11月 - 小学校訪問(川中西小学校・垢田小学校)
  • 3月 ‐ 卒業式

生徒会活動

スローガン

  • 平成22年度
Yes,pride No,dusty
  • 平成23年度
皆進~by our hands~
  • 平成24年度
咲種~Grow The Sucseed~
  • 平成25年度
協力~It's strong~
  • 平成26年度
団結~Let's Make our happiness~
  • 平成27年度
凡事徹底~続けることで生まれる感動~
  • 平成28年度
垢田愛〜創ろう誇れる垢田中〜
  • 平成29年度
恩故知新〜垢田を愛し、日本一で恩返し〜

専門委員会

  • 総務委員会
  • 文化委員会
  • 環境委員会
  • 保体委員会
  • 給食委員会
  • 広報委員会

ボランティア活動

  • 垢田・綾羅木海岸の清掃
  • 祭り翌日の清掃
  • 通学路の清掃

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下関市立垢田中学校」の関連用語

下関市立垢田中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下関市立垢田中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの下関市立垢田中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS