宇部市立藤山中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 山口県中学校 > 宇部市立藤山中学校の意味・解説 

宇部市立藤山中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/22 02:49 UTC 版)

宇部市立藤山中学校
北緯33度58分27秒 東経131度13分44秒 / 北緯33.974083度 東経131.229度 / 33.974083; 131.229座標: 北緯33度58分27秒 東経131度13分44秒 / 北緯33.974083度 東経131.229度 / 33.974083; 131.229
国公私立の別 公立学校
設置者 宇部市
校訓 自主独立
設立年月日 1947年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C135210000249
所在地 755-0056
山口県宇部市文京町10-50
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

宇部市立藤山中学校(うべしりつ ふじやまちゅうがっこう)は、山口県宇部市にある公立中学校

沿革

  • 1947年(昭和22年)4月 - 藤山小学校内で開校。同時期に開校した新川中・鵜ノ島中と合わせて3校で、統合を前提に校長一人が兼任する。[1]
  • 1948年(昭和23年)- 生徒増が見込まれることを理由に藤山中が独立。新川・鵜ノ島の2校は統合し宇部市立桃山中学校となる。
  • 1951年(昭和26年)
    • 11月 - 校章制定。
    • 12月 - 独立新校舎完成、移転。
  • 1952年(昭和27年)

主な行事

行事内容
4月 始業式・入学式
5月 中間テスト
3年生修学旅行・2年生社会見学・1年生自然体験教室
6月 学期末テスト
7月 夏休み
8月 夏休み
9月 体育祭
10月 文化祭
合唱コンクール
中間テスト
11月 学期末テスト
進路相談会
12月 冬休み
生徒会役員選挙
1月 冬休み
私立高校入試
2月 学年末テスト
3月 公立入試
卒業式 修了式

部活動

運動部

  • 陸上部
  • 野球部
  • サッカー部
  • 男子テニス部
  • 女子テニス部
  • バスケ部
  • 女子バレー部
  • 水泳部
  • 男子卓球部
  • 女子卓球部
  • 剣道部

文化部

  • 吹奏楽部
  • 華道部
  • 茶道部

委員会

  • 代議委員会
  • 学習委員会
  • 給食委員会
  • 整備委員会
  • 生活委員会
  • 保体委員会
  • 図書委員会

校区

  • 宇部市立藤山小学校
  • 宇部市立鵜ノ島小学校区の内、鵜の島41区から56区まで及び58区から64区までの自治会[2]

校区内の主な施設

周辺施設

交通アクセス

著名な出身者

参考文献

  • 『宇部市史・通史篇下巻』

脚注

  1. ^ 令和2年度 学校要覧”. 宇部市立藤山中学校. 2021年6月24日閲覧。
  2. ^ 宇部市HP:通学区域

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇部市立藤山中学校」の関連用語

宇部市立藤山中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇部市立藤山中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇部市立藤山中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS