土偶 坂上遺跡出土
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 02:10 UTC 版)
出土年月日:1974年(昭和49年)(月日不明)。 出土地:坂上遺跡さかうえいせき(八ヶ岳の南西麓に位置する、長野県諏訪郡富士見町落合に所在)。 重要文化財指定年月日:2015年(平成27年)9月4日。指定番号:00630。指定名称:土偶 一箇 長野県坂上遺跡出土 時代:縄文時代中期後半。年代:約4500年前~約4000年前。所有者:富士見町。保管施設:井戸尻考古館。 寸法:全高23.3cm、最大幅13.4cm、厚さ6.2cm(腰の部分)。 備考:全身がほぼ完存する中実の立像土偶。
※この「土偶 坂上遺跡出土」の解説は、「土偶」の解説の一部です。
「土偶 坂上遺跡出土」を含む「土偶」の記事については、「土偶」の概要を参照ください。
- 土偶 坂上遺跡出土のページへのリンク