土偶形容器 中屋敷遺跡出土
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 02:10 UTC 版)
出土年月日:1934年(昭和9年)(月日不明)。 出土地:中屋敷遺跡なかやしきいせき(神奈川県足柄上郡大井町山田672-33に所在)。 重要文化財指定年月日:1961年(昭和36年)2月17日。指定番号:__。指定名称:土偶 一箇 附 骨片一括 神奈川県足柄上郡大井町大字山田字中屋敷出土 時代:縄文時代晩期あるいは弥生時代最初頭。所有者:大井町内の個人。保管施設:__。 寸法:全高26.7cm、横幅13.7cm、厚み8.7cm。 備考:蔵骨器であったことが分かっており、もはや土偶ではないという解釈も成り立つし、土偶の最終的形状とも言える。
※この「土偶形容器 中屋敷遺跡出土」の解説は、「土偶」の解説の一部です。
「土偶形容器 中屋敷遺跡出土」を含む「土偶」の記事については、「土偶」の概要を参照ください。
- 土偶形容器 中屋敷遺跡出土のページへのリンク