土公とは? わかりやすく解説

つち‐ぎみ【土公】

読み方:つちぎみ

土公神(どくじん)


ど‐くう【土公】

読み方:どくう

《「どぐう」とも》⇒土公神(どくじん)


ど‐こう【土公】

読み方:どこう

土公神(どくじん)


土公

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/15 06:32 UTC 版)

氣比神宮」の記事における「土公」の解説

境内から天筒山方角敦賀北小学校校庭には「土公(どこう)」と称される小丘がある(北緯3539分20.17秒 東経136度4分33.21秒 / 北緯35.6556028度 東経136.0758917度 / 35.6556028; 136.0758917 (土公))。「土公」とは陰陽道における神の名である。土公は神宮聖地とされており、周囲には卵形の石が八角形めぐらされている。社伝では、気比神はこの土公に降臨したといい、大宝2年702年)の社殿造営以前は土公を神籬として祭祀が行われたとする。また社殿造営後も土公は古殿地として護られたとも、最澄空海当地7日7夜の祈祷行なったとも伝える。 この土公は聖別されているため、調査が行われておらず詳細明らかでない社伝見える説のほかに、古墳とする説や経塚とする説がある。

※この「土公」の解説は、「氣比神宮」の解説の一部です。
「土公」を含む「氣比神宮」の記事については、「氣比神宮」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「土公」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土公」の関連用語


2
100% |||||

3
土神 デジタル大辞泉
100% |||||

4
90% |||||

5
90% |||||

6
土の神 デジタル大辞泉
72% |||||


8
火の神 デジタル大辞泉
56% |||||


10
30% |||||

土公のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土公のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの氣比神宮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS