土井正三郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 00:40 UTC 版)
土井 正三郎(どい しょうざぶろう[1][2]、1907年〈明治40年〉12月23日[1] - 1992年〈平成4年〉12月18日)は、日本の経営者。三井信託銀行社長を務めた[2]。
経歴
鳥取県米子市出身[3]。土井親男の三男[1]。生家は米子東倉吉町、鉄砲火薬の土井親男商店[4]。
1929年に青山学院高等部商科を卒業し[2]、同年に三井信託銀行に入行[3]。1958年5月に取締役に就任し、1967年5月に副社長を経て、1968年11月には社長に就任[3]。1971年5月に会長に就任し、1976年6月には相談役に就任[3]。
1973年9月に藍綬褒章を受章し、1979年4月に勲三等旭日中綬章を受章[3]。
1992年12月18日に急性心筋梗塞のために死去[5]。84歳没。
人物
脚注
- ^ a b c 『人事興信録 第16版 下』と5頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年10月2日閲覧。
- ^ a b c d 『東邦経済 38(12)』40頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年8月3日閲覧。
- ^ a b c d e 人事興信所 1991, と20頁.
- ^ 『国民日用便覧 明治43年刊』に73頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年10月2日閲覧。
- ^ 1992年 12月19日 日本経済新聞 朝刊 p31
参考文献
- 多納佐三郎 編『国民日用便覧 明治43年刊』報光社、1910年。
- 人事興信所 編『人事興信録 第16版 下』人事興信所、1951年。
- 東邦経済社 編『東邦経済 38(12)』東邦経済社、1968年。
- 人事興信所 編『人事興信録 第36版 下』人事興信所、1991年。
外部リンク
|
|
|
- 土井正三郎のページへのリンク